かながわユースフォーラム実行委員

【ユース(神奈川大学生/社会教育課程)の活動報告】 HPはコチラから↓(学生が制作・… もっとみる

かながわユースフォーラム実行委員

【ユース(神奈川大学生/社会教育課程)の活動報告】 HPはコチラから↓(学生が制作・管理しています) https://www.kanagawa-youth2020.net/ Instagramも始めました! @KANAGAWA_YOUTH_FORUM 是非ご覧ください✨

最近の記事

企画「町の防災について考えYO!」を開催しました

かながわユースフォーラム2023企画「町の防災について考えYO!」を開催しました!当日は天気も良く、イベント日和となりました!!   【日時】2023年6月17日(土) 【場所】斎藤分南部町内会館 【主催】かながわユースフォーラム2023町内会班 【協力】斎藤分南部町内会   【目的】 ①坂や狭い道が多い斎藤分町南部において、災害時の避難経路や危険箇所を把握する。 ②災害時の非常食について知識を深めるために、地域の方々と実際に非常食調理をし、ローリングストックについて学ぶ。

    • 2023/7/23日【おだわらみかんプロジェクト】

      今回は、耕作放棄地となっているみかん畑に沢山の雑草が生えてしまっていたので、草刈りを行いました。 ・草刈りの様子です。電動草刈機を使い休憩をこまめに取りながら作業を行いました。 みかん畑は山間地帯ということもあり、眺めがとても綺麗ですね! ライター自信、実は草刈り機を使うのは2回目で、最初は社会教育課程の実習で使い方を教えて貰いました! 草刈りをする機会がここで訪れるとは思いませんでしたが、実習の経験を活かすこともできて良かったです😊 ・作業をしていると、この夏最後の

      • 振り返ろう!分科会☆まだ見ぬ世界へ一緒に飛び出そう

        かながわユースフォーラム2023分科会「まだ見ぬ世界へ一緒に飛び出そう」を開催しました。今回は、こちらの分科会をご紹介いたします。 【実施概要】 ●日程:2023年7月1日(土) ①13:40-14:10/②14:20-14:50/③15:00-15:30 ●場所:神奈川大学横浜キャンパス3号館302教室 ●ターゲット:主にフォーラムに参加してくれた大学生  ●企画・運営:山根早也香、金井麻菜、中村文香、大後双葉 ●サポーター:磯田浩司、佐々木勇蔵、村松勇祐 ●連携団体:N

        • 振り返ろう!分科会☆「JIN-KANA学習塾」で、神大で大学生と楽しく学ぼう

          かながわユースフォーラム2023分科会「『JIN-KANA学習塾』で、神大で大学生と楽しく学ぼう」を開催しました。今回は、こちらの分科会をご紹介いたします。 【実施概要】 ●日程:2023年7月1日(土) ①13:40-14:10/②14:20-14:50/③15:00-15:30 *「JIN-KANA学習塾」実施日時:2022年6月より開始、毎週火・木曜日開塾 ●場所:神奈川大学横浜キャンパス3号館306教室 *「JIN-KANA学習塾」実施場所:神奈川大学横浜キャンパス

        企画「町の防災について考えYO!」を開催しました

          振り返ろう!分科会☆スキンケアは女子だけなの?

          かながわユースフォーラム2023分科会「スキンケアは女子だけなの?」を開催しました。今回は、こちらの分科会をご紹介いたします。 【実施概要】 ●日程:2023年7月1日(土) ①13:40-14:10/②14:20-14:50/③15:00-15:30 ●場所:神奈川大学横浜キャンパス3号館308教室  ●企画・運営:宮澤亜佑美、齋藤雫、中山楓香、光武和香、越智悠衣花、加能良哲、菅野直哉、熊谷海里、陳星宇、谷川明穂  ●アドバイザー:荻野佳代子(神奈川大学 人間科学部教授)

          振り返ろう!分科会☆スキンケアは女子だけなの?

          振り返ろう!分科会☆オレオレ詐欺をSTOPせよ!

          かながわユースフォーラム2023分科会「オレオレ詐欺をSTOPせよ!」を開催しました。今回は、こちらの分科会をご紹介いたします。 【実施概要】 ●日程:2023年7月1日(土) ①13:40-14:10/②14:20-14:50/③15:00-15:30 ●場所:神奈川大学横浜キャンパス3号館303教室 ●ターゲット:オレオレ詐欺に注目する機会が少ない若者  ●企画・運営:神奈川大学経済学部 寺嶋ゼミ、産業能率大学経営学部 武内ゼミから3名  ●連携団体:産業能率大学経営学

          振り返ろう!分科会☆オレオレ詐欺をSTOPせよ!

          振り返ろう!分科会☆コミュカフェ×ヒューマンライブラリー

           学生にコミュニティカフェを知ってもらうには、その場所にいる「人」を知ってもらうことが良いのではないか!  このような考えのもとで、コミュニティカフェに参加している地域の方を「本」役として大学にお越しいただき、ヒューマンライブラリー形式での分科会を行いました!  ヒューマンライブラリーとして、地域の方やコミュニティカフェの良さを知ってもらう機会は当日しか無かったこともあり、分科会が始まる前はとても緊張していました。ですが、本役の人が楽しく、コミュニティカフェの様子やどういっ

          振り返ろう!分科会☆コミュカフェ×ヒューマンライブラリー

          振り返ろう!分科会☆町の防災について考えYO!

          かながわユースフォーラム2023分科会 「町の防災について考えYO!」を開催しました! 【活動概要】 ●日時 2023年7月1日(土) ①13:40-14:10/②14:20-14:50/③15:00-15:30 ●場所 神奈川大学横浜キャンパス3号館301教室 ●主催 かながわユースフォーラム2023町内会班 ●協力 斎藤分南部町内会 【分科会内容】 分科会ではまず、これまでの活動とその経緯について報告しました。 今回、私たちは斎藤分南部町内会さんにご協力いただきまし

          振り返ろう!分科会☆町の防災について考えYO!

          振り返ろう!分科会☆ようこそ、ご近所さんが集うコミュカフェへ!

          かながわユースフォーラム2023分科会 「ようこそ、ご近所さんが集うコミュカフェへ!」を開催しました! 分科会は、3クール制で実施しております。 今回はそのうち、第1クール/第3クールの内容をご報告します。 *第2クールでは、ヒューマンライブラリーを実施しました。 こちらは別途、ご報告しますので、お楽しみに! 【活動概要】 ●日時 2023年7月1日(土) ①13:40-14:10/③15:00-15:30 ●場所 神奈川大学横浜キャンパス3号館307教室 ●主催 かなが

          振り返ろう!分科会☆ようこそ、ご近所さんが集うコミュカフェへ!

          振り返ろう!パネル展☆神奈川区社会福祉協議会(ボランティアセンター)

          今回は、神奈川区社会福祉協議会様のご協力を得て作成した、ボランティア情報のパネルの紹介です! 神奈川区には数多くのボランティア団体があり、学生の皆さんが参加してくれることを心待ちにしています。 かながわユースフォーラム2023では、多くの団体の中から神奈川区社会福祉協議会様からご紹介いただいた団体について、パネル展示をしました。 展示を見た学生から多くの感想が寄せられました👇 ✐自分の知らない活動がたくさんあって面白そうだと思いました。その中でも特に、手話の勉強会に興味を

          振り返ろう!パネル展☆神奈川区社会福祉協議会(ボランティアセンター)

          振り返ろう!パネル展☆川崎市子ども夢パーク~

          今年度のかながわユースフォーラムで、パネル初出展して頂いた、「川崎市子ども夢パーク」について、ご紹介させていただきます♪ 川崎市子ども夢パークは、子どもの自由な発想で、遊び、学び、つくり続ける施設です。「子どもが安心して、ありのままいられる場所」を目指して創設されました。 水や泥で自由に遊べるプレイパークや、楽器の練習が行えるスタジオなど、子どもたちが全力で遊べる環境が整えられています。また、学校外で多様に育ち、学ぶ場として市と認定NPO法人によって運営される、「フリースペ

          振り返ろう!パネル展☆川崎市子ども夢パーク~

          振り返ろう!パネル展☆横浜市立東高等学校サスティナブル部

          7月1日(土)に終了した 「かながわユースフォーラム2023~人の『和』をつなげよう~」 これからどんどん振り返っていきたいと思います! 今回は、〈横浜市立東高校〉さんのパネル展の報告です! 「かながわユースフォーラム2023」では、高大連携ということで、横浜市立東高校さんとコラボさせて頂きました!✨ 今回は、「高校生が企業とコラボ」と題して、東高校の皆さんには、FANCLとの共同プロジェクトを中心に、古着を用いたSDGsへの取り組み「古着deワクチン」や、いじめ啓発イ

          振り返ろう!パネル展☆横浜市立東高等学校サスティナブル部

          かながわユースフォーラム2023が終了しました!

          今年1月から企画を進めてきた「かながわユースフォーラム2023」が、先週末に開催され、大盛況のうちに終了しました! 【開催概要】 ●日時:2023年7月1日(土) 13時~16時30分 ●場所:神奈川大学横浜キャンパス3号館3階フロア ●参画者:神奈川大学社会教育課程「地域デザイン演習Ⅳ」履修者16名、学生有志ほか多数 ●参加者:354名(うち、スタッフ23名含む) ●内容: 1)開会式(オープニング) 2)分科会(※) 3)閉会式(クロージング) ●協力団体: 官)横浜市

          かながわユースフォーラム2023が終了しました!

          パネル展☆食育わくわく体験~食でつながる小田原と横浜の学生~Part3

          パネル展に出展予定の食育わくわく体験レポートです! 3回目のテーマは、小田原の特産物「梅」! ◆日時 2023年6月11日(日)9:15~16:30 ◆場所 小田原市曽我 ◆目的 小田原市で、実際に梅を収穫する。農業の現状や地域それぞれの問題発見と解決策について考えます。 ◆内容 9:30 アイスブレイク     10:00 しそジュース・梅ジュース作り     12:30 梅収穫     14:30 小田原市農政課・梅農家枝野氏より講話 ◆連携 小田原市 ◆協力 枝野吉光氏

          パネル展☆食育わくわく体験~食でつながる小田原と横浜の学生~Part3

          分科会⑥☆コミュニティカフェ訪問(第六弾)~カフェ3110/~

          コミュニティカフェ「カフェ3110/」(カフェさいとうぶん)に参加し、かながわユースフォーラムと私たちコミュニティカフェ班の企画についてご説明いたしました! 【日時】2023年6月16日(金)13:00~15:00 【場所】斎北会館「カフェ3110/」 【参加者】土屋華鈴、絞張美波      安信昌子(六角橋地域ケアプラザ 地域交流コーディネーター)  ✿カフェ3110/に参加  斎北会館にて毎月第3金曜日に開催されているカフェ3110/に訪問してきました!たったの150

          分科会⑥☆コミュニティカフェ訪問(第六弾)~カフェ3110/~

          分科会☆きっかけづくりのボランティア NPO法人good! を紹介!!!

          この団体は、不登校・ひきこもりを含む、すべての若者のきっかけづくりを応援する団体です。主に国内外でのワークキャンプを中心に活動しています。そして、新しい場所で新しい仲間と協力して作業をする中で、参加者の人間的な成長を目指しています。   ワークキャンプとは、日常を離れて、共同生活やホームステイをしながら、その場所が必要としている作業をボランティアで行う活動のことです。例えば、農作業や牧場作業、井戸掘り、学校づくりなどの作業を行います。   海外では、スリランカの農村での井戸掘

          分科会☆きっかけづくりのボランティア NPO法人good! を紹介!!!