見出し画像

重陽の節句を自分なりに楽しんでみました。

皆さんこんばんは!今日は9月9日、重陽の節句です。
日本に残っている五節句のうちの一つですが、端午の節句や桃の節句、七夕などに比べると一番知られていないように思います。

「重陽の節句」は平安時代に中国より伝わりました。縁起の良いとされていた奇数の最大値「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼び、節句の一つとしたようです。

そもそも節句とは…
中国の「陰陽五行説」が由来となったもので、「季節の節目となる日」を指しています。古くから年中行事を行う上で大切にされてきました。

現代の日本に残る「五節句」
1月7日 : 人日の節句(七草の節句)
3月3日 : 上巳の節句(桃の節句、お雛様)
5月5日 : 端午の節句(菖蒲の節句、こどもの日)
7月7日 : 七夕の節句(星まつり)
9月9日 : 重陽の節句(菊の節句)

厳密に言うと旧暦の重陽は10月中旬。
(少し迷いましたが「9」という数字を意識してうちでは新暦を採用してみました。)

10月は菊が咲く季節。なので重陽の節句では「仙境に咲く霊薬」と信じられていた菊を浮かべた「菊酒」を飲んで、邪気を払い無病息災や長寿を願っていたようです。
また収穫時期が重なることから栗ご飯や茄子料理なども一緒に楽しまれてきたみたいですね。

(下記を参照させていただきました!詳しくはこちらをご覧ください。)


「重陽の節句」を楽しんでみた!

菊酒

家におちょこが無かったのでショットグラスを採用。笑
来年は徳利と一緒に揃えたい。

久しぶりに日本酒を買いました。基本外で誰かと飲むことが多いので、一人で飲むのはだいぶ久しぶり。食用菊を浮かべてみたら見た目も可愛く、また風情も感じます。
(本来の菊酒は、お酒に菊の花を浸して一晩寝かせることで香り付けするのですが、今回は菊の手配が間に合わず雰囲気だけ味わいました。笑)

和食が好きなので日本酒は大好きなのですが、お酒が強くないので少しずつしか飲めないのが悔しいところ。でも美味しいのでやっぱり飲んでしまいますね。(学生時代はそれでやらかした思い出もたくさん…笑)
静かに贅沢な夜を味わうのも、大人な感じがしていいものだなと思いました!

ちなみに今回選んだのは「浦霞」。一人なので180㎖の一合の瓶にしました。たまたま見つけて初めて飲みましたが、すっきりしていて美味しかった!あっという間に瓶が空に…!


秋の花

部屋がいっきに華やか!

秋のお花も買ってみました。
やはり時期が早いせいかまだ菊は多くありませんでしたが、9月は竜胆やケイトウが綺麗に並んでいて、そんな所でも秋を感じます。

栗ご飯

土鍋で栗ご飯。幸せ。

今日は少し贅沢に土鍋で栗ご飯を炊いてみました。
土鍋で炊くと、何て言うんでしょう、お米がほんのり丸い甘味になるんですよね。うちでは炊飯器も使いますがたまに土鍋も活用しています。

私は長谷園さんの土鍋を愛用。
去年こちらを購入してから、ご飯はもちろん鍋や温野菜など、色々なところで活躍してもらっています!


夕飯はこんな感じ。

最近葉っぱの食器が何故か集まっています。笑

今日は豪華にお刺身も買ってしまいました。(日本酒を楽しむ気満々。笑)

今日の献立
・栗ご飯
・鰤のお刺身
・椎茸と水菜の味噌汁
・茄子の煮びたし

美味しくて最高の夜!とっても満足です。
こんな感じで重陽の節句を自分なりに楽しんでみました!
一年に一度しか訪れない行事。せっかく日本に住んでいるので、昔の人が大切にした文化や思想を私も楽しみながら学んでいきたいな、と常日頃思っております。

明日は十五夜。夜空が綺麗に見えるといいな。
では、ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?