見出し画像

名断定、現る!!

こんにちは。音海奏乃です。

いつも、ブログ更新は週末。
そう決めたのですが、今日は特別。

どうしても伝えたい!
そう思える、名断定に出会ってしまったのです。

名断定は、突然に

手元に届いた、一通のお知らせ。
それは、逗子文化プラザ交流センターから。
イベントの案内でした。

その中の一枚に、きれいな青色が。
【映像表現】workshop
という、中・上級者向けの動画制作講座。
仲本拡史さんという方が講師だそうです。

中・上級者向けなら、関係ないかな……。
そう思っていた、その時です。

そこに、こんな文章が添えられていました。

誰でも生涯に一つは
心を打つ作品を作ることができます
そんな作品作りの入り口として、
映像表現/制作講座を開催します

逗子文化プラザ交流センター イベント案内チラシより

この文章。
なんと素晴らしいのでしょう!!
書いた方に会ってみたいものです。

特に、心を惹かれたのは冒頭2行。
この断言に、感動しました。

なぜ、この断言を素晴らしいと感じたのか。
その理由を考えると、面白いことがわかってきました。

断定を避ける! という、断定

断定すること。
それは、言い切ること。

言い切ることは、責任がより強く伴います。
勇気と覚悟がないと、言い切れません。

よく、レポート分などでは断定します。
だろう、とか、と思います、といった表現は減点。
そうはいっても、普段はあまり断定しません。

先述したように、断定にはより責任が。
「断言したじゃない!」
なんて言われてしまうのを避けたい。
そのために、あいまいな表現をしてしまいます。

被害を避けるため、断定をしません!
そう断定している人もいるほど。
断定を避けることを、断定する……。
なんだか言葉遊びみたいですね。

しかし、先ほどの文章は、断定しています。
断定して、大丈夫かな?
今までなら、そう思ったでしょう。
でも、今回はそう思いませんでした。
それが、結果ありきのものではない。
そう感じたからです(これも、断定ですね)。

前を向く断定、後ろを向く断定

ここで、先ほどの文章をもう一度。

誰でも生涯に一つは
心を打つ作品を作ることができます
そんな作品作りの入り口として、
映像表現/制作講座を開催します

逗子文化プラザ交流センター イベント案内チラシより

なぜ、この文章は断定したのか。
詳しい理由は、私にはわかりません。
けれど、こう受け取ることができました。

【あなたなら、できる。だから、やってみようよ】

物を作ることで、悩んでいた時期がある。
だからこそ、そう感じたのかもしれません。

自分の作品に、自信がない。
他の人は成功しているのに、ダメだ。

そういう思いを、したことがある。
そんな自分が、求めていた光。
それが、この表現に近いのです。

今は、出来ていないかもしれない。
でも、生涯に一つは、できる。
それなら、いつかできるかもしれない。

その断定が、前向きにしてくれたのです。

一方で、過去の自分を振り返った時の事。
実はここでも、断定が出てきました。

自分の作品に、自信がない。
他の人は成功しているのに、ダメだ。
少し前に書いた、この文章。
実はこれ、断定だったのです。

自信がありません。
ダメな人間です。

そう決めたら、そうだと、思ってしまう。
気持ちが、どんどん後ろへ向く。
これが、後ろ向きの断定だったのです。

そう知ったら、もう迷いません。
どちらを向きたいかは、もうわかっています。

あなたは、どちらを向きたいですか?

断定はやがて、可能性になる!

断定の仕方で、どちらにも向ける。
前を向くか、後ろを向くか。
決めるのは自分です。

よし、これからは前を向く!
……そう、勢いがあればいいのですが。
すぐ変わるのが難しいのも人間。
そんなあなたに、おすすめの方法があります。

それは、「かも」をつけること。
後ろ向きな断定を、してしまったとき。
最後に「かも」をつけてください。

例えば、先ほどの文章。
自信がありません。
ダメな人間です。
これに「かも」をつけます。

自信がない「かも」
ダメな人間「かも」

可能性を含む「かも」を足すと、ほら。
もう一つの可能性が見えてきませんか。

自信がない「かも」しれないけれど
やってみようかな
ダメな人間「かも」しれないけれど
いいところもあるよね

少しだけ、変化しているのがわかりますか?
ちょっとだけ、前を向いていく。
ちょっとずつ、前を向いて、やがて上を向く。
そうなる可能性が、あるのです。

断定は、強すぎれば毒になります。
断定は、しなければ形を失います。

断定を、うまく使いこなして。
少しでも、可能性を感じてもらえる。

そんな言葉を、文を、人生を。
これから、自分で伝えていくために。
たくさん、勉強します(断定します!)


サポートいただけると、励みになります♪ サポートいただいた思いは、ハンドメイド作品という形にして、皆様に幸せを届けます!