マガジンのカバー画像

読書録【子育て】

7
育児本30冊読破してたどり着いたアウトプット集。 育児に正解はないけど、 原理原則やエビデンスはあるはず!ということで、 学びをまとめています。 我が家で実践していることも紹介…
運営しているクリエイター

#0歳育児

【0~5歳の子育て】脳が最も効率よく学習する期間にすべきこと

脳には、最も効率よく学習する期間というものが存在するようです。

クリティカルエイジ=遺伝的に決まっている脳の各機関の発達の年齢

・愛娘まほろんが、将来どんなことでも挑戦できるような可能性(基礎)をつくってあげたい!

・でも、能力学習するまでに、余計な労力はかけたくない‥

・能力を効率的に伸ばすために、今できることってなんだろう?

そんな想いから以下、まとめます!

言語能力言語能力自体は

もっとみる
赤ちゃんが「泣く」の理想と現実。たどり付いた赤ちゃんが喜ぶ対応法

赤ちゃんが「泣く」の理想と現実。たどり付いた赤ちゃんが喜ぶ対応法

目次・理想は、「泣いたら、まずはアクションを」
・現実は、「すぐに反応できない」
・泣いている原因が分からなくたっていい

理想は、「泣いたら、まずはアクションを」泣く=「不快」の表現。「おむつが気持ち悪い」「かゆい」「暑い」「寒い」「お腹すいた」など、様々な原因があります。
泣いていたら、まずはその原因を探ってあげること。(そんなのわかっています‥)声をかけながら、優しく接していくうちに、赤ちゃ

もっとみる