見出し画像

首里円覚寺と鎌倉円覚寺の関係について

沖縄と鎌倉にある円覚寺と空手道の関係についてお話しします。実は、これらには深い関係があります。


首里円覚寺について 🏯

首里円覚寺は、琉球王国の尚真王によって1494年に建立されました。鎌倉の円覚寺を模して建てられ、琉球における臨済宗の本山として、第二尚氏王統の菩提寺となりました。
沖縄戦で焼失しましたが、現在は総門と池にかかる放生橋が再建され、沖縄県指定有形文化財となっています。


鎌倉円覚寺について 🏯

鎌倉円覚寺は、鎌倉時代に北条時宗によって1282年に建立されました。日本の臨済宗の大本山の一つであり、その格式と歴史は非常に深いものです。
首里円覚寺はこの鎌倉円覚寺の七堂伽藍の形式を取り入れ、琉球における禅の中心として機能していました。
両寺院は、単に仏教寺院としての役割を超えて、日本と琉球の文化交流の象徴でもあります。


空手道の歴史について 🥋

空手道は、沖縄の「唐手」から発展した武道であり、大正時代に日本本土に普及しました。この過程で、鎌倉の円覚寺が大きな影響を与えました。
円覚寺の元管長である古川堯道老師と、松濤館の初代館長船越義珍師の交流から「空手道」という名前が生まれました。般若心経の一説「色即是空、空即是色」の「空」の概念を取り入れたこの名前は、空手の精神性を深めました。


朝比奈宗源老師と空手道碑 🖋️

古川堯道老師は、多くの禅僧に影響を与えた人物で、朝比奈宗源老師もその一人です。朝比奈宗源老師は古川老師に師事し、円覚寺の教えを受け継ぎました。
彼は鎌倉円覚寺にある空手道碑に「空手に先手なし」という言葉を揮毫(時代劇の「水戸黄門」も朝比奈老師の文字です)し、その歴史的意義を後世に伝えました。


崎山崇源老師の功績 🙏

さらに、崎山崇源老師の存在も重要です。崎山老師は沖縄出身の禅僧であり、松久宗悦老師のもとで座禅を学び、糸満の蓮華院で修行を重ねました。
その後、本土の様々な禅寺で修行を続け、鎌倉円覚寺では朝比奈宗源老師に師事しました。昭和45年に渡米し、ロサンゼルスとニューヨークで布教活動を行った後、帰国して首里に「沖縄国際禅センター(興禅寺禅堂)」を建立しました。
崎山老師はまた、沖宮にある空手道碑を揮毫し、「空手に先手なし」という精神を後世に伝えました。彼はすでに亡くなっていますが、その教えと影響は今も生き続けています。


禅と空手道の関わり 🌿

崎山老師は空手道にも深く関わっていました。沖縄で許田重発先生、剛柔流流祖の宮城長順先生、比嘉世幸先生などに師事し、武道としての空手道にも情熱を持ち続けていました。
禅と空手道の両方に精通することで、心身の修養を深めてきたのです。


このように、円覚寺と空手道は、空手道の成立の歴史的背景と精神性に深く結びついています。空手道の本質を理解するためには、禅の教えとその歴史を知ることが重要です。この歴史的背景と精神性を大切にしながら、空手道の魅力をさらに広め、未来に向けて発展させていくことが求められます。

#空手道 #鎌倉 #禅 #武道 #精神修養 #心身の繋がり #歴史の繋がり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?