見出し画像

花よりも花を咲かせる土になれ

お久しぶりです、Sara です。

コロナが始まって以来帰れていなかった母国日本へ2年と少しぶりにこの間帰国していました。

当初の目的は運転免許を獲得することと、家庭問題を解決するためでしたが思っていた10倍詰まりに詰まったスケジュールと帰国期間中に会えた人たちのおかげで今までの日本帰国体験の中で一番自分にとって刺激的で濃かったような気がします。

今回日本に帰国して自分に身についていた変な趣味というか才能に気がつきました。

カフェにいるとき、駅前で止まっている時、免許合宿に行っている時、知らない人に話しかけられることが異常に多かったんです。ナンパとかじゃなくて普通に世間話をする人。昔から変な人を惹きつける力は人よりあるなと思っていたのですが、今回は変な人ではなくいたって普通の人たち。でも話しているうちに自分も結構こうして偶然出会った人と話すこと好きだしオーストラリアでも自然にしていることに気がついたんですよね。話をしていると奥さんも昔オーストラリアで働いていたとか、熱海に家を持っていてサーフィンをしに毎週行くんだとか、メキシコから留学で一ヶ月前に日本に来たばかりの人たち、昔していた仕事に戻りたいと私に相談してくれるおじさん(ちなみに教官の方だったのですが、その後も仲良くしています)

今この時にこの場所にもしも私が来なかったら決して出会うことも話すこともなかった人とこうしてひょんなことから会話が始まり、お互いの人生はどんな感じ?と会話をすることがとても尊くて貴重な時間だと思いました。事実私は大のおじいちゃん好きで街で困っているおじいさんがいるといつも助けに走って駆けつけてしまいます。ある時はバスに乗るカードを出してあげたり、ある時は信号が点滅している横断歩道を歩いているおじいさんの隣で焦らせないように一緒のペースで歩いたり…でもその時に言ってくれる「ありがとう」があるだけで私はとても幸せだと感じるんです。カフェで話しかけて仲良くなった人もいるし、海をみていて綺麗だと思ったから隣の人にもこの感動を共有したくて話しかけてみたり。オーストラリアで自分が何気なくしていたことは意外と自分が心のどこかで楽しいと、幸せだと感じるから無意識にしていたことなのかもしれない自分の変態癖に気がつきました。人との出会いは本当にかけがえのないものだし、ご縁はやはりこれからも大切にしていきたいと強く思う経験が日本で出来ました。

もう一つ、日本はやはり皆んな忙しそうに働いている人が多いのでゴールドコーストでのんびり暮らしている私にはいい刺激になりました。周りの人が何かに一生懸命取り組んでいる姿を見ていたら、私も中途半端になっていたことを達成したいと思うようになってオーストラリアに帰った今は絶賛自己分析をして転職活動を始めようとしている所です。

自己分析をしている中で私は自分の仕事に誇りを持ち、それを受け取るお客様の期待を超えるサービスや商品を提供し、その人の人生に少しでも幸せと思える時間を届けること、それが私の幸せであり私のやりたいことなのかもしれないと気がつきました。人生における幸せな瞬間や感動した瞬間は記憶から消えず、いつかふと思い返した時にその人を暖かな記憶で満たせるような瞬間を私は作りたいと思うからです。私の座右の銘「花よりも花を咲かせる土になれ」はきっとそういうことなんだと思います。

今回日本に帰って会いたい人にもひょんなことから出会えた人たちにも会うことができて、忙しそうに働いているサラリーマン達からは私ももっと自分のやりたいことに向かって行動しなくてはと刺激をもらい、2022年後半は中途半端に手をつけて成し遂げられなかったことや私の夢に向かって前進していきたいと思います。



(余談)

人は自分の周りにいる人や環境で良くも悪くも変わるというのは本当だと思います。言い方はきついですが、レベルの低い人といれば当然自分のレベルも下がっていく。怖いのはそれに自分自身気がつかないことです。だから頻繁に自分のお手入れをして、難しいけれど自分の人生の目的は何なのかを明確にしておくときっと軌道修正が効くはずです。何を始めるにも遅いことなんてないし、叶えたいものがあるのならそれを何度も頭の中で想像してこの夢が叶うのは当たり前くらいの気持ちでいればきっと大丈夫です。引き寄せの法則といわれるらしいですが、私は無意識にしていてお陰さまでグローバルに入れて留学の経験をして、ヘッドスチューデント(生徒会長)も努めさせていただいて、今では海外で生活しています。まだ現段階ではもう少し叶えたい夢があるので、それを叶えられるように私も努力をするのでこれを見てくれているあなたも頑張ってくれたら嬉しいです。

コロナで二年間オーストラリア国内にいたおかげなのかやっと誰かに望まれる私ではなく、私らしい私のまま文章を書けた気がします。

「想いは可視化しないと消えてしまう」という高校時代の恩師の言葉を私は今でも大切にしてこれまでもこれからも大切だと思ったことは私なりの形で残していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?