見出し画像

ダイエット指導のプロがダイエットに関するよくある質問にまとめて答えました

この世界の全ての現象には必ず原因が存在します。
(ミクロの世界はそうとも限りませんが)

だからあなたが痩せないことにも、ダイエットに成功できないことにも必ずや原因が存在するはずです。

そこで今回は、これまでダイエットを-短期間ではなく長期間という意味で-成功させてきたと自負している私が、ダイエットに関するよくある質問9個にまとめて答えていきたいと思います。

色々試しているのになかなか痩せられないダイエッターさんの手助けになれれば幸いです。

では早速一つ目の質問からスタートしましょう!

ダイエットに関するQ.1|『私だけ痩せないのはどうして?』

➤神尾’s Answer
「腸内環境に刮目せよ!」

そもそもダイエットをしていくにあたって、他人と比較するのは健全ではありませんし、ましてや正しくもありません。
(唯一比較していいのは昨日までの自分!)

なぜなら私たちの身体は一人一人違うので、最適な方法も、そこから得られる結果も一人一人で違って然るべきだからです。

とはいえ、その上で最新の知見からこの疑問に具体的に答えるのなら、真っ先に「腸内環境」が出てくるでしょう。

2013年のMetaHITの発表によると、低カロリー・高タンパクのダイエットを実践した人の中で最も減量の幅が少なかったのは、腸内細菌の多様性が最も低いグループだと分かったそうです。

このメカニズムは腸内細菌の多様性と炎症に深い関連があることから説明できます。
(軽度な慢性炎症は肥満の原因になることが分かっています)

したがって、他人より痩せにくいと感じている人は、腸内に棲みつく兆を超える細菌たちに思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

ダイエットに関するQ.2|『どうしてリバウンドするの?』

➤神尾’s Answer
「スピードの出し過ぎ→ホルモンの変化」

2012年の研究によると、約6週間に渡る短期間ダイエットで体重の10%以上を減量すると、エネルギー消費量と基礎代謝が低下することが示されています。(Ebbeling,C.B,JAMA)

つまり私たちの身体には、急激に脂肪が減ると脳が緊急事態を察知し、減った分の脂肪をすぐに取り戻そうとするメカニズムが標準装備で搭載されていると考えて下さい。

そしてこのメカニズムは、次のホルモン変化が引き起こしています。

①副腎皮質ホルモン
②甲状腺ホルモン

したがって私たちは、体重が急に減り始めると太古の記憶に従ってこれらホルモンの血中濃度が変化(副腎皮質ホルモンは上昇、甲状腺ホルモンは低下)し、自然と脂肪の蓄積が促され消費カロリーは節約されるわけですね。

リバウンドをしたくないなら、スピードの出し過ぎには注意しましょう!

ダイエットに関するQ.3|『そもそもリバウンドは良くないの?』

➤神尾’s Answer
「どうやら良くないようです...」

短期間のダイエット成功とリバウンド、これをを繰り返すことをヨーヨーダイエット(現象)と言います。

ある書籍に掲載された科学的根拠に基づく指摘によると、ヨーヨー現象を経験すると最終的に体重は高止まりするとされてます。

また、イギリスの双子を対象にした研究によると、過去に3ヶ月以上のダイエット経験がある双子の方が、過去にダイエット経験の一切ない一方の双子より体重が重い傾向が示されたそうです。

これはリバウンドを繰り返すと、次の2つの生理的メカニズムが変化することから説明されています。

①脳の報酬系メカニズム
②脂肪の蓄積メカニズム

ダイエットに『失敗は成功の母』は通用しないようです。

ダイエットに関するQ.4|『カロリーの足し算と引き算だけが問題?』

➤神尾’s Answer
『そんなことはありません!』

2007年に発表された研究によると、42頭の猿を対象に 管理された条件の下で、材料も同じ、カロリーも等しい餌を6年間に渡って与え続けたそうです。 

ただしここが重要なのですが、中に含まれる脂質の種類だけは、天然由来の植物油のグループとトランス脂肪酸のグループに分けておきました。

その結果、トランス脂肪酸群は植物油群に比べて次のような変化が認められたそうです。

・体重の増加
・内臓脂肪量が3倍
・インスリン抵抗性の獲得

したがって、マ〇ドナ〇ドで1000キロカロリー摂取するのと、 ホールフードカフェで1000キロカロリー摂取するのとでは、ダイエットに及ぼす影響として全く違うということが言えるのです。

結婚相手と同じで、ステータス(=カロリー)だけではなく、中身(=栄養素)も吟味して、賢い選択をしていきましょう!

ダイエットに関するQ.5|『糖質制限は本当に有効なの?』

➤神尾’s Answer
「ある程度は有効です!」

糖質のなかでも制限すると有効なのは単純糖質。

すなわち、精製精白穀物と砂糖ですね。

その理由も単純明快。

まずは単純糖質が体内に入ってきた後のメカニズムを見てみましょう。

[単純糖質→すぐに消化・吸収→血糖値即上昇→必要以上にインスリンを分泌]

さてこれの何が問題なのでしょう?

ではインスリンの働きに注目していきましょう。

 ①血糖値を下げる(糖質を使え!)
 ②脂肪はあまり使うな!
 ③糖を脂質に変え脂肪細胞に蓄積せよ!

以上のことから単純糖質は控えることで、インスリンを黙らせた方がダイエット成功には近道なのがご理解いただけたはずです。

しかしながら糖質は、脳機能を最適に維持するためには必須のエネルギー源です。

また複合糖質、すなわち食物繊維は腸内環境との関連からむしろ摂取した方がダイエットにも有利だと言えます。

したがって、糖質全てを悪者扱いにはしないように注意しましょう!

ダイエットに関するQ.6|『筋トレすれば痩せる?』

➤神尾’s Answer
「お答えできませんw」

もしこの質問にきっぱりと答えることができる専門家がいたら、むしろ疑った方がいいでしょう。

なぜならば、筋トレで体重が減るかどうかはその人がそれ以外に抱えている要素全てが結果に影響を与えるからです。

それ以外の要素が何かって?

昨日何を食べたか、ここ一年で何を食べたか、食事のタイミング、間食の頻度、内臓の機能ポテンシャル、現在の体重や筋肉量、基礎代謝、腸内細菌の種類と豊富さ、睡眠パターン、入眠と起床の時間、仕事の内容、座業時間の割合、一日平均歩数、過去の運動経験、精神的ストレスの状態、幸福度、幼少期の記憶、意志の強さなど性格、そして遺伝子配列とエピゲノム、、、

だからお答えできませんw

しかし健康の為には『筋トレはした方が良い!』と確信をもって言えますよ!

ダイエットに関するQ.7|『ウォーキングすれば痩せる?』

➤神尾’s Answer
「お答えできませんw」

もしこの質問にきっぱりと答えることができる専門家がいたら、むしろ疑った方がいいでしょう。

なぜならば、ウォーキングで体重が減るかどうかはその人がそれ以外に抱えている要素全てが結果に、、、

※※以下Q6の答えと同文※※

ダイエットに関するQ.8|『ホットヨガすれば痩せる?』

➤神尾’s Answer
「お答えできませんw」

もしこの質問にきっぱりと答えることができる専門家がいたら、むしろ疑った方がいいでしょう。

なぜならば、ホットヨガで体重が減るかどうかはその人がそれ以外に抱えている要素全てが結果に、、、

※※以下Q6の答えと同文※※

ただしホットヨガの場合、めまいなどの不調を経験した人の割合がその他フィットネスと比較して多いというアンケート結果を受け、国民生活センターが2020年8月に注意喚起をおこなっています。
(日本経済新聞にも掲載)

ホットヨガをする場合は自身の体調と相談しながら水分摂取はこまめに行いましょう!

ダイエットに関するQ.9|『痩せてた方が人生得するの?』

➤神尾’s Answer
「どうやら得なようですよ、、」

2007年、女性を対象にニューヨークで行われたある調査によると、体重の重さ(肥満の度合い)と相関関係が認められたものに以下の要素があったそうです。

①生涯期待所得
②職を得られる可能性
③充実した家庭を築ける可能性

すなわち、肥満になればなるほどこれら3つの要素の期待値は低下してしまうということ。

ん~、、何とも言えませんね。

ま、私たちが外見で他人を評価するのは進化的に獲得してきた本能だと考えて然るべきでしょう。

この結果が日本でも一致するかは置いておいて、少なくても正常体重の維持は健康的な生活には繋がりますので、どう考えてもお得だと言って差し支えないように思います。

まとめとラストメッセージ

いかがでしょうか?

Q6,7,8に関しては、「何か単一の運動メソッドをやれば痩せますか?」という類いの質問全てに同じように答えることができます。

もしこのような質問に、断言して痩せることができると豪語する者がいたら大ぼら吹きだし、運動が無意味だと言い張る者は大馬鹿野郎でしょう。

全ての人を痩せさせることができるたった1つの方法論は存在しません。
(短期間にコミットするだけの価値薄めのダイエットになら存在すかもしれませんが)

またQ9に関しては、信頼できる客観的な事実とはいえ受け取り方には個人間で幅が出るかもしれませんね。

なので、どう解釈するかは読者の皆さんが決めてください。

自分が幸せかどうかは主観が大きな影響力を持つので。

ということで、ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。

あなたの長期的なダイエット成功に向けて、少しでも後押しになれば幸いです。

神尾健太のオンラインサロンに興味がある方は
こちらからどうぞ
2週間無料トライアルから始められます

↓ ↓ ↓

[神尾のYouTubeチャンネルの配信スケジュール&コンテンツ]

Sunday
|健康討論バラエティGODTALE
Tuesday
|God Talks~神尾の体作り哲学~①
Wednesday
|神トレ3分ワークアウト
Thursday
|God Talks~神尾の体作り哲学~②

『良ければチャンネル登録もお願いいたします♡』
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?