見出し画像

初投稿

きっかけは何気なく見ていたインスタのストーリー。小中の同級生が何度か上げていたnoteのリンクをついに開いてみた。なぜ開いてみたのかというと、投稿者と元カレのツーショ写真と見出しに隠された元カレの名前が目に入り、最初はただの興味本位だった。読んでいくうちに、これ面白い🤣となり、早速今手を動かしている。ただ使い方は分からないので、適当に書いていく(文字の大きさの選択これであってる?)

以下は愚痴でもあり、私にとって大きな転換期であっただろう事件を記した文である。

年末年始は仕事のゴタゴタに巻き込まれ、本当に散々だった。

非常に女は残酷で怖い生き物だ。

(ジェンダーレスの考えが広がるので、人は残酷で怖いと言った方がいいのかという疑問はさておき)

あるタイプの女は他人に良い顔して、華麗に裏切りと衝撃と悲しみを与えてくる。

私は、人とは『会話』をすれば信頼関係を気づくことができると考えるタイプの人間だ。
『会話』ができれば、仕事場だったら同じ意識を持って円滑に物事が進めることができるし、信頼関係を築くことができればお互いの意見を言いやすく受け入れ易い環境に身を置ける。
友達だったら、いろいろな相談もできるだろう(人として考え方が合う合わないは別と考える)

だが、世の中には『会話』ができない人間がいる。
会話の一部を誇張して抜き取り、実際には起こっていないようなことで固められた供述が出来上がり、依存型の彼女らは、女同士で傷を慰め合うようにしながらも、私達がさも1番かのように鼻を高々とし反抗してくる。
こういう輩は、本当に正面から本音で話すことは不可能だ。

人間は自信をつけると、私はとっても凄いのだと錯覚を起こすようだ。そのせいで年末年始は振り回されたと言っても過言ではない。そんな過信するのは辞めてくれ。何も得を得ない。そう伝えたいのに、そいつらは挨拶せずに辞めていったんだよね。やっぱり許せない。コミュニケーション取れなくて、誠実さのかけらもなくて、人生で1番私の嫌いなやつにのしあがった元同期おめでとう!!!(最大限の嫌味)

仕事先では女将の2番手として、日々精進している。仕事場では上司と後輩を繋ぐ位置にいるのだが、正直後輩に信頼を置くことができない。どうすれば良いのだろうかと日々悩む毎日。上司である女将には、信頼を置いているから余計に感じる。

人間はやはり二面性を持つもの。その人の思いを引き出し、本音をぶつけ合うコミュニケーションをとることが、組織として成り立つ上で重要なのだと思う。
その人の思いを引き出す技を早急に身につけないとな💦

あーーーにんげんって難しいっ!!!
人生の先輩方教えてください!!!笑





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?