亀﨑染工有限会社

鹿児島県いちき串木野市で大漁旗をはじめ、五月の武者のぼりやはっぴ、各種旗など印入れの「…

亀﨑染工有限会社

鹿児島県いちき串木野市で大漁旗をはじめ、五月の武者のぼりやはっぴ、各種旗など印入れの「亀﨑染工」は明治2年の創業以来5代に渡り、真心込めて皆様にご納得頂ける印染製品を製造・販売をしております。 そんな亀﨑染工の日々の記録。

マガジン

  • 「亀染屋」関連記事まとめ

    亀﨑染工プロデュースの小売りブランド「亀染屋」の商品紹介など! 亀染屋関連の記事をまとめていきます!

  • 染屋の作業場

    亀﨑染工の作業場の風景の写真をまとめています。職人たちの手元や眼差しなどの普段見られない”表情”を切り取っていきます。

最近の記事

暮らしを彩る あづま袋 できました。

こんにちは!最近、朝夕肌寒い日がつづいて秋を感じますね。 食欲の秋ということで、お買い物に行くと、旬の野菜や魚、秋季限定のスイーツなどなど、たくさんの“おいしい”に目移りしちゃって、レジを抜ければパンパンになったエコバッグを抱えているなんてことも。。。 さて、そんな秋にぴったりの新商品が亀染屋に仲間入りです! ―――みんなで使えるあづま袋亀染屋でも人気のあづま袋に新たなラインナップが登場! 「男性でも使いやすいバッグって少ないですよね・・・。」 というお客様の声に応え

    • マスク生活のお供に!亀染屋の大人なマスクケース!

      こんにちは!気づいたら、入社2年目に突入していた橋口から久々の投稿です! 前回の投稿から、あれよあれよと時は過ぎ、新型コロナウイルスの影響などで、世の中ガラッと変わってしまいましたね。 外出にはマスクが必需品となった生活の中、感染対策に加え、夏には熱中症対策まで! 暑い日は特に、マスクをつけたり、外したりが多いですよね。 さあ、その外したマスク。みなさんはどこにしまっていますか? ポケット? バッグにそのままIN? ハンカチに包んで? マスクケース使ってます!という方

        暮らしを彩る あづま袋 できました。

        マガジン

        • 「亀染屋」関連記事まとめ
          6本
        • 染屋の作業場
          6本

        記事

          2019年ブログまとめ

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! 2019年も終わりが近づいております。早いものですね。 2019年は亀﨑染工明治2年より創業150年周年を迎えた年でもありました。 亀﨑染工のブログを2019年7月からスタートし、16記事書いてまいりました。 今回は、今まで書いてきた記事と一緒に少し振り返っていきたいと思います。 ―――最初のブログとその写真のおはなし。まず、最初のブログで書いたことは、亀﨑染工の簡単な紹介でした。 そして、橋口もブログを書くのは初めてでした。 最

          2019年ブログまとめ

          親の愛情はためく「五月幟」

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! 12月も半分終わったというのに、本日は雨のせいか20℃くらいまで気温が上がっておりました。どういうことなんでしょう・・・。 さて、今回のテーマは「五月幟」! 亀﨑染工では鹿児島県伝統的工芸品に指定されている五月幟ですが、 みなさん、五月幟ってご存知でしょうか? 私も入社するまではあまりピンと来ていませんでした。。。 では、いったい五月幟ってなんなのか?紹介していきましょう! ―――五月幟とは?5月5日の端午の節句に、男の子の健康、

          親の愛情はためく「五月幟」

          亀染屋のポップでキュートな個性派小風呂敷!

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! 12月に入り、いよいよ寒さが本気を出してくる季節になってきました。 一気に気温も下がり、空気も乾燥して、風邪やインフルエンザが流行るこの季節。 毎日のこまめな手洗いうがいが重要になってきますね! さて、今回紹介するのは、亀染屋の小風呂敷! え?こぶろしき??ってなに??? では、早速、亀染屋の小風呂敷を使い方と一緒にご紹介いたします! ―――亀染屋の小風呂敷  亀染屋の小風呂敷は 「西郷さん柄」「黒ブタ柄」「くろじょか柄」の3種類ご

          亀染屋のポップでキュートな個性派小風呂敷!

          亀﨑染工のミニ大漁旗染め体験!

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! いつの間にか暦の上では冬になっていました。 ですが、鹿児島のお昼の日差しは強さを失っておりません。 街中を歩いていると、ストールを肩にかけている人がいたり、半袖の人がいたりと、季節感がよくわからない感じになっていました。 そんな時期ですよね。 さて、今回は季節関係なくお楽しみいただける、亀﨑染工の染体験についてお話していきたいと思います! ―――染体験ってなにするの?亀﨑染工定番の染体験は「ミニ大漁旗」を染める体験です! 手拭い生地の

          亀﨑染工のミニ大漁旗染め体験!

          みなさんの質問に答えちゃいます!「印染」とは?

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! 朝夕の気温も低くなり、すでにお布団から抜け出せなくなっているこの頃でございます。 風邪も流行る季節になりました。みなさんも気をつけましょう! さて、今回はタイトルにあります通り、亀﨑染工に入社して半年ちょいの橋口でもよく質問されるなあと思った質問に答えちゃいたいと思います! 今回は~~~デデン! 「印染ってなに?」に答えちゃいます! 「印染」製品を扱う亀﨑染工、なんの製品を扱っているのか!! ―――印染とは?「印染」とは、「しるしぞ

          みなさんの質問に答えちゃいます!「印染」とは?

          祝!2019かごしまの新特産品コンクール受賞!「あづまバッグ」とは?

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! 鹿児島も秋めいて寒くなってまいりました。 さて、10月8日に行われました「2019かごしまの新特産品コンクール」に亀﨑染工も新商品「あづまバッグ」を出品いたしました! 初出品でドキドキでございましたが、まさかの最高位の賞である県知事賞を受賞いたしました!!(わーいわーい!!) 最後に名前を呼ばれた時は嬉しさと驚きと関わってくださった皆様への感謝が橋口の目から溢れました。本当にありがとうございます!! 亀﨑染工が出品した「あづまバッ

          祝!2019かごしまの新特産品コンクール受賞!「あづまバッグ」とは?

          喜ばれるお祝いの贈り物!印染×デザイン!?

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! 秋が来たなあと思っていたら、まだ蝉が鳴いておりました。 お昼はまだ、少し暑い日が続いていますね。 さて、前回は亀﨑染工のブランド「亀染屋」についてお話しました。 亀﨑染工のもう一つの顔をまだ知らない方はチェック!! 今回は亀﨑染工のもう一つのブランドをご紹介いたします! ―――祝の印 亀﨑染工のもう一つのブランド 「祝の印」 祝の印は、さまざまなデザイナーたちとのコラボレーションにより、これまでにない発想で作り上げた、新しいお祝い

          喜ばれるお祝いの贈り物!印染×デザイン!?

          あなたは知っていますか?亀﨑染工のもう一つの顔とは!?

          こんにちは!亀﨑染工新人の橋口です! だんだん鹿児島も朝夕が涼しくなってきました。 少し肌寒さを感じ、秋が来たなあと思う今日この頃です。 さて、上のタイトルを見て 「あら、なにかしら?」と読みに来てくれたあなたも! 「もちろん知ってるわよぉ!」と自信たっぷりなあなたも! ぜひ、最後まで読んでいってください~! ―――旗だけじゃない!亀﨑染工!普段、亀﨑染工は大漁旗やお店などで使うのぼり旗などを染めるお仕事をしております。 しかしっ!亀﨑染工、染めているのは旗だけではない

          あなたは知っていますか?亀﨑染工のもう一つの顔とは!?