見出し画像

念願の台湾パイン、ちょっとピリピリするな[毎日食べ中華(CHINA)]2021/03/27

おはようございます。

パインの谷からこんにちは。

サムネイル386

水分量すごい。

4店舗回りました

3月上旬から台湾産のパイナップルが輸入されているらしいと聞きつけ、買いに行ってまいりました。

なんなら最寄りのスーパーに行っても売ってないので、脚を伸ばそうと思ったわけです。

台湾パイナップルは、芯まで食べられて、舌も痛くなりにくいという触れ込みです。

幼稚園児の時に、焼き肉屋でパイナップルを食べまくって、舌がビリビリになってしまった僕です。そこそこにトラウマになっていて、それ以来あまりパインは食べたくないし、給食などで食べると舌がまたビリビリして「うわー」となってしまうのでした。

僕は胃も弱いし、舌も弱い、肌も弱いらしいのです。花粉症じゃないので粘膜は強いのかもしれません。ただのインドア?

でもパインジュースは好きだし、できるものなら苦手は克服したい、そう思ったわけです。

駅の近くのスーパーなら置いてそうだし、そっちを攻めてみました。

恐ろしいくらいに無い。

全然売ってないのです。

高級スーパーにはさまざまなフルーツが並びますが、どこにも台湾パインだけが置かれていないようでした。

それで、いろんな店でいろんなものを買い、台湾パインだけが不参加のまま、帰宅しました。

真相は

道中で牛肉を買ったので、本日はすき焼きでした。

画像2

すき焼き

すき焼きって、映えが難しいメニューですよね。

春菊しか写ってないな。

ちょっと牛肉も写ってるんだけど、なんか、かわいそうだな。

ちゃんと火を通さなきゃいけないから、上にちょちょっと乗せちゃだめなんすよね。タレの中に入れないと。

脂身の少ない牛肉だったのが良かったです。胃が弱いから。

画像3

パイン

酵素の塊。

最寄りのスーパーにありました、台湾パイン。800円。

3日くらいに分けて食べられるからお得ですわ。

青い鳥現象ですね。

すき焼きのタレを買いに行ったら、ありましたわ。

すごいや。

ではまた明日

めちゃくちゃ甘いですよ、台湾パイン。

でも食べすぎたり、芯を食べると舌がピリピリします。

個人差はあると思いますが。

皮とか、捨てる部分も多くてもったいない気がしちゃいますが、満足感はあるので超おすすめです。

一回に1/8位を食べるのがちょうどいい気がします。冷凍もしたのでそれも楽しみ。

ゆるりとがんばっていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?