マガジンのカバー画像

CAPSULE Inc.

19
海外ベンチャーCAPSULE Inc.について書いています
運営しているクリエイター

#ベンチャー

【ご報告】カプセルジャパン株式会社を卒業します。

2016年から5年間参画してきたカプセルジャパン株式会社を2021年1月末で取締役を正式に退任して卒業しました。 何をやってきたのか。2016年入社時には、台湾人が20人ほど、日本人は埴渕のみでした。入社時から僕は取締役だったわけではなく、ベンチャーらしいノリで、名刺で言えば事業部長からスタートしました。埴渕が地盤を作っていたので、運良く参画直後から結果を残していくことができました。入社年度にはアーリステージを超える兆しが見え始めて6,000万円/年ほどの売上となり、その後

感情停止をさせるな。興味関心を持ち続けられる大人であれ。

僕の部下が下記のようなnoteを書きました。 僕は、リモートワークだったという事もあり、思考と身体を整えたくて、夜中に近所を散歩しておりました。普段散歩をする時にはあえて携帯を見ないようにしているのですが、たまたま散歩中にこのnoteを読みました。散歩中ということもあり頭が否が応でも回転しました。 結果的に“確かにねー”とも思いながら、“何かが違う”とも感じました。散歩途中だった事もあり、思考が止まらず....そのままメモとして書きました。 今回はアンサーソングならぬア

インバウンド事業をGlobal EC Support事業にピボットします【カプセルジャパン株式会社】

飛行機に乗りたい欲が収まりません。そんな方向けに台湾では、台湾の各航空会社からは、台北の空港から出発して同じ場所に戻ってくるというサービスが提供されています。 以前のように各国の人が世界を飛び回って移動する。もはや夢のように感じますね。もちろんワクチンやらが明日出来上がって、世界がイエーイなんて状態になる希望はゼロではありません。 世界を飛び回れないからとずっと家に籠もって何もしないわけにはいかない。経済も回さなければいけない。少なくとも今でも各国が自国で経済活動をしなけ

台湾で働く取締役の月報 【2020年7月】

大前提として4月から開始して今回で4回目。このシリーズは面白かったり参考になっているのでしょうか。少しでも継続よろしくと思っていただけたらハートボタンを押していただけると励みになります。ともあれ今月も懲りずに月報を書いていきます。自分の頭の整理の為でもありますが、グローバルで働きたい個人や法人に向けて、出来る限りリアルをお届けすることで、少しでもご参考いただけたら嬉しく思います。タイトルはサイバーエージェントの藤田さんの書籍からパクらせていただきました。僕が学生時代に非常に影

【人材】“真面目で優秀”と“真剣で本気”は全く違う

CAPSULEは現在120人規模で推移してます。僕は立場上ここからどうしたらさらに上のフェーズに行けるかを常に考えています。既存の事業を拡大するのか、新規の事業で始めて売上を増やすか。そう考えるときに“やっぱり企業は人なり”ということで人材についても同時に考えます。“真剣で本気”な人がどれだけいるのか。成長し変化し続けられる人材がどれだけいるのか。 CAPSULEの成長僕が入社してから4年で売上が10倍ほどになり、2019年末に作成した今年の当初の計画では売上増加を狙ってい

CAPSULEの韓国ゲーム市場への取り組みつについて

今月は台湾市場のレポートではなく、韓国市場でCAPSULEがお手伝いできる事をご紹介したいなと思います。台湾市場のレポートも作ってはみたもののあまり面白いトピックがなかったので。 CAPSULE=中華圏のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、最近はゲーム市場だけでなく、インバウンド市場などで、アジア全体を守備範囲にしつつあります。カプセルのCreatorではサンエン台湾のズズマナちゃんのマナちゃんは、フィリピン人をメイン視聴者さんとして抱える123JAPAN!というチャン

台湾スーパーの覇権争い!カルフールが買収。

台湾でのスーパー利用について台湾旅行の際に、お土産をスーパーで購入するという方は少なくないのではないでしょうか。空港でももちろん買えるわけですが、スーパーだと安く買うことができます。さらに僕みたいに移住して家族と住めば、スーパーの利用頻度は日常的になります。 僕は4年前に台北に住み始めたのですが、最初に借りた家の徒歩圏内には台湾のスーパーである全聯(チュエンリエン)、頂好(ウエルカム)、カルフール(家樂福)が、さらには会社の近くには高級スーパーのジェイソンズもありました。

無名のチャンネルが”月100万PV”超えるまで。自社クリエイター「八婆 BESTIES」

弊社にはグループリーダーというポジションがあります。このグループリーダー以上の役職者の男女比率は約50%が女性です。正確には数えてないですが、全社員でいくと女性の方が多いと思います。一般的な企業の比率に比べると高い水準になっています。これは意図的にと言うよりも、優秀な人を採用していった結果このような割合となってました。台湾総統の蔡英文に象徴されるように強い女性が多いという台湾の特性でもあるし、弊社の仕事内容によるものとも言えると思います。実際に粘り強さやホスピタリティなど多く

台湾で働く取締役の月報 【2020年6月】

大前提として今月も早いもので1ヶ月が終わりました。これで2020年の半年間が終了したわけで、月並みですが『あっという間だ』と僕も思ってるわけです。基本的に僕はあまり過去は振り返らずに日々走っています。過去にとらわらず未来に怯えずに今に集中する、いわゆるマインドフルネス状態を普段から心掛けています。そうでないと色々な事を気にしてしまって、0.1歩を踏み出すのが遅くなってしまうので。37歳にもなると、このような自分のコントロール術を知っていたりするわけです(年齢の問題かはわからな

個性溢れるクリエイターが勢揃い!CAPSULE専属トップYouTuber 5組

最近は雨の日も多く湿気が非常に多い台湾。快適さを重視してハーフパンツとサンダルに。先日MTGで複数名が集まった時に足元を確認すると全員がサンダルでした。。働きやすい会社です。ちなみにKEENのサンダルを買いました。通勤で結構歩くので、普通のサンダルよりもしっかりした作りで、さらに雨にも強いということでとても重宝してます。 さて、CAPSULEは、100人以上の台湾人クリエイターを抱えるクリエイター事務所としてもやっております。今回はその中でもTOP5のクリエイターをご紹介し

台湾で働く取締役の月報 【2020年5月】

大前提として先日に続いて今月も懲りずに月報を書いてみます。前回も記載しましたが、あまり数字面など詳細までは書けないため面白い内容になるかはわかりません。ただ毎月の区切りとして続けてみます。グローバルで働きたい個人や法人に向けて、出来る限りリアルをお届けすることで、少しでもご参考いただければ嬉しく思います。タイトルはサイバーエージェントの藤田さんの書籍からパクらせていただきました。僕が学生時代に非常に影響を受けた書籍なので。 リモートワーク終了、これからは。先日のnoteにも

台湾Game市場5月レポート【CAPSULE Inc.】

台湾は、梅雨に入ったのもあり雨の日が多く、早く夏が来て欲しいと思っています。一方でマンゴーが4つで350円と激安で売られており、そういう面では嬉しい季節でもあります。今回はマンゴーでも食べながら、台湾Game市場に関わる方に向けて、noteを書こうと思います。以前に台湾と日本のGame市場に比べた考察もnoteに書いておりますので、こちらもご覧ください。 CAPSULEのGame部門では毎月レポートを作成してます。今回は、5月分(4月の出来事のまとめ)を共有したいなと思って

オフィスに“テレワーク以上“の価値を【Withコロナの働き方】

台湾では、現在“アフターコロナ” や “withコロナ”として、政府は新生活として、外出しながらもコロナに気をつけていこうというキャンペーンを打ち出しております。 4月30日,中央感染症指揮センターは衛生福利部疾病管制署のプレスリリースにおいて,台湾における新型コロナウイルスの流行が抑えられた状態にあることから,「防疫新生活運動」を推奨する旨を発表するとともに,5月1日からの連休においても個人の衛生習慣や社会的距離の維持を励行するよう呼びかけています。 CAPSULEでも

【エムスリー(MR君)で学んだ成長する事業を創るときに大事なこと】を読んでCAPSULEに当てはめて考えてみた

代表の埴渕から、鵜野さんが書いたnoteが、CAPSULEのSlackでシェアされてきた。 継続的に事業を成長させるのは本当に大変であり、良い記事だからと。 (面識が内容に引用して恐縮です<(_ _)>) この記事を読ませていただき、率直にエムスリーの凄さを感じました。また、CAPSULEはエムスリーの売上と比べたら、まだまだアリレベルであり頑張ろうと思いました。一方で、僕が入社してから売上は10倍ほどになり成長しました。 鵜野さんが書いてる下記の内容を読んだ時に、このサ