見出し画像

雲から学ぶ3つの教訓

その1:遊び心

雲は、面白い形をすることもある。

僕はそれの名付け親になることもある。

雲は、それを知っているかは分からない。

けれど、それを眺めた人々の眼には、多様なユーモアが潜んでいる。


僕はある日、散歩していた。

すると、雲が幾重にも重なって、遠くへ流れていくのを眺めた。

それを見ていた人は、他にいたのかどうかわからない。

けれど、たしかに僕は見た。

スピリチュアルではそれを龍雲と呼ぶこともあるらしい。

僕は散歩しながら、雲を見上げては、一人口笛を吹いていたい気持ちになった。

けれど、はずかしいから、心のなかで吹く。

僕には聴こえる。

たしかな口笛と、未来が黄金に光り輝いていることを。

雲は幾重にも変わり、その形をとどめない。

それを見た人たちに、様々なストーリーを創造する。

その2:ときに激しく、ときにやさしい

雲は気分屋である。

読書していたら、急に落雷。

読書気分ではなくなり、不安そうに外を見上げたり、また本をチラと眺めたりする。

あるいは、塞ぎ込んでいた人の耳に、

「虹だよ」という声を与えることもある。

見ると上に、大きな虹が架かり、空は午後の雨上がりの明るさを演出していることもある。

雲は、そのとき空の高みから、風にビュービュー吹かれている。

ときに激しく、ときにやさしい、雲。

スパイスもあれば、シュガーもある。

雲は、それを平然と空に浮かんで、人々の胸を高鳴らせる。

その音頭が、人々の世界をあまねく照らすこともあるだろう。

雲のように生きる人はいないだろうが、平然と喜怒哀楽を放ち、自然体で生きている人は、いることだろう。

その3:諸行無常

雲は、その形をとどめない。先ほども言ったかもしれない、この言葉。

永遠とはそういうものかもしれない。もしかしたら、人間の命も。

たとえ、人間の命がはかなく散っていくことがあったとしても、時代はこの地球に紡がれる。

そのとき、人の命もまた、雲と同じように、永遠の輪を描くこともあるだろう。

雲を眺めていよう。その姿は果てしなく変わる。縄文時代から変わらない姿、存在で。人々の命と同じように。変わったかのように、変わらない雲の命と人々の命が、存在している。

それを人は愛と言い、雲はそれを知ってか知らずか、地上にやさしい雨を降らすこともあるだろう。


~★~★~★~


今回は、少し新たな試みでした。

ブログ『詩とか、スピリチュアルとか。』では、コラム調で届けることを目指し、このnoteでは、詩とか、スピリチュアル(精神関係)の記事をエッセイ調で更新していこう、と思っています。

最近、ブログとnoteに差がなくなってきたので、こんな感じで色々書いていきたいと思います。

ここまで見ていただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

この記事が参加している募集

あなたに、この記事が読まれたことが、何よりのサポートでございます。