マガジンのカバー画像

かめれもんのライフハック?まとめ

59
生活を豊かにするかもしれない記事まとめ
運営しているクリエイター

#コラム

もういい加減日本のすごいところを知ることにした。

この記事を読みに来ていただき、心から感謝します。 この記事は、3300文字程度となっています。 要約です。3つにまとめました↓ 問題点もあるが、いいところもたくさんある。 インフラ・日本野球・自然の豊かさなど 未来は明るいと信じて、そこから、目の前の問題に取り組む。 目次もあるので、よかったら、活用してみてくださいね↓ この記事は、詩人・クリエイター・生きづらさを抱えている人たちにとって、注意をよい方向に向け、目の前の世界に、さらに貢献できる記事になればうれしい

鑑賞系趣味。3種の神器的なモノ。

この記事を読もう、と思っていただき、感謝しています。 この記事の文字数は、2400文字程度、となっています。 時間がない等の方もいるかもしれませんので、この記事の要約を、載せておきますね↓ 3種の神器的鑑賞系趣味は、動画・音楽・読書。 おすすめ理由は、お手軽・低価格・コスパよし。 動画は、TVer。音楽は、小田和正さん。読書は、「ラーメン赤猫」がおすすめ。 細かな内容を知りたい、という方は、目次等を活用してみてください。 この記事では、普段たまにテレビ等を見る人

創作活動の入門記事~3年創作を継続したとある人より~

「創作活動を始めたい」 「創作活動のメリットや一覧について知りたい」 「創作活動と障害者の関係について、なんとなく知りたい」 これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。 僕は、noteで3年くらい、創作を継続してきました(毎日ではない部分もあるかもしれませんが、非公開も含めて、創作は続けているつもりです)。 そんな僕なので、創作活動の入門記事を作ってみよう!と思いました。 この記事を書かせていただいているnoteは、創作活動を始める人も

人に認められない時に行う3つの心構えと4つの行動

「人に認められない……」 「気持ちをどう維持して、どう行動していけばよいの?」 これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。 僕は、3年くらい情報発信を行っていますが、ものすごく人から評価されている、というわけではないかもしれません。 なぜなら、たくさんの人が、ブログを見に来てくれているわけではなかったり、フォロワーなども、それほど多くなかったりするからです。 しかし、自分なりに、よいコンテンツを書こうと努め続けてきたことは、間違いない、と

読書の秋を楽しむための3つの工夫

最近、秋の空気も感じられます。 天気予報はあまり見ていないので、なんとも言えませんが。 こんな気候になってくると、読書の時間が、恋しくなりますね。あと、食欲の秋も、捨てがたい。 秋になって、読書の秋を体感している。秋になって、読書の秋とは、こんな空気感だったな、と気づきます。 読書の秋と食欲の秋、芸術の秋も捨てがたいですね(笑)。 大好きなものを、たくさん堪能できる季節。それが、秋。 今回は、読書の秋について、語ります。 読書を読み始めたのは、うつのような頃。僕

推敲とは、ツッコミである。|ミニ記事

推敲。よく文章を直したり、詩や小説などで行われる。 今回は、推敲とは、お笑いで言うツッコミであるということについて、述べたいと思います。 なぜ、推敲をツッコミと言うかというと、推敲は、まず作品を大雑把に作ってから、何度も練り直し、作り上げる作業だからです。 つまり、何度も練り直すときに、批評眼というものが必要になってくると思うからです。 批評眼は、ツッコミに似ている、と僕は思っています。 例えば、文章を推敲するときに、この部分をこう直すために、こういうツッコミを入れ

スピリチュアルな体験したことありますけど、なにか?(ミニ記事)

皆さんは、スピリチュアルな体験をしたことあるでしょうか。 大半の方は、したことない、と答えるのだと思います。 しかし、僕はこれまで、何度もそのような体験をしたことあると、今さらながら思いました。 その体験談の1つを紹介します。 中学生だった頃、僕は家で瞑想をしていました。 すると、上?が何やら騒がしいのです。 なんだろう?と思っていると、ドーン!という音はしなかったのですが、何か別の世界、高次元の世界を見たような記憶が少し残っています。 なぜそのことが、思い出せ

本はたくさん読まなくていい話

本をたくさん読めることが、自慢みたいになっていますが・・・。よくネットとかを見ていると、わたしは何百冊読んだとか、これだけ読んでいるのだから、頭が賢くないはずがない、と信頼性の根拠にする人も多いようです。 しかし、肝心な話、多く読めば、と言いますが、その人たちはどんなふうに読んでいるのか、知りたい気もします。 わたしは、年にそれほど読みませんので、30冊~50冊くらいでしょうか。 つまり、月に、3冊か4冊くらいのペースと言えます。 量は少なく、質の高い本を何度も読む。