見出し画像

この街がすき Part2

1月も終盤を迎え、時間の流れの早さを感じます。
さて、2回目の行先は多くの観光客で賑わう嵐山
10年間、当たり前のように通り過ぎていた街ですが、知らないことが多く、充実した旅になりました。
それではお楽しみください。

京福電鉄嵐山線

四条大宮から京福電鉄嵐山線、いわゆる嵐電に揺られること約25分。目的地嵐山に到着しました。
3年前に2回程乗りましたが、始発から終点まで乗ったのは初めてでした。
一部路面を走る電車で、車と同じ道を通っているところを窓からずっと眺めていました。
また、料金が均一220円。遠くに行けば行くほどかなりお得になることがわかります。 
また機会があれば利用してみたいです。

野宮神社ー源氏物語の宮ー

竹林の道をのんびり歩いていると野宮神社に到着。
源氏物語のゆかりの地として知られています。
ここには何度か来たことがあったのですが、おみくじが1回100円で引けるということにはいつも驚かされます。安すぎる…!
神石という願いごとが叶う石にも触れてきました。どうか叶いますように。

自然溢れる景色

時間があったので、野宮神社からちょっと遠回りをして次の目的地に向かうことに。
竹林の道をくぐり抜けると思い入れのある通りに出ました。
そこは丸太町通の端っこ。地図では見ていたけれど実際に歩いてみたのは初めてでした。
そこからまたしばらく歩くと小学校を発見。一瞬、区役所かなと思ったのはここだけの話。普通の小学校と比べて外観が全く違いました。まるで朝ドラに出てくるような、伝統ある小学校でした。

カフェでくつろぐ至福のとき

メインストリートから少し離れ、静かで心落ち着く場所にあるカフェが本日の目的地。パンとエスプレッソと嵐山庭園です。SNSで人気があり、一度行ってみたいなあと思っていたところです。
店名のとおり、パンも販売されているのですが、今回は完売のようでした。いや〜すごいなあ。
残念ながらパンは買えなかったのですが、カフェでずっと気になっていたフルーツサンドを食べることができて大満足です。なんと言ってもパンの生地がしっかりとしていて紅茶にも合う、最高の組み合わせでした。
それに加えてプリンもいただいたのですが、これもとても美味しかったです。プリンがあるとは知らなかったので、知れてよかったと思うと同時に、柔らかすぎず固すぎない、食感がちょうどいいプリンに出会えたような気がしました。

おわりに

行ったことがある場所とはいえ、知らないことがたくさんあるんだと感じました。
ただ行きたいところだけを回って帰るより、ふとした瞬間に立ち寄ってみたところが楽しかったり素敵なところだったり。
その時の気分で遠回りをして新たな発見をするのも1つの旅なんだなと感じました。
次はどこへ行こうか、計画を立てるのが楽しみです。

#京都
#京都散策
#嵐山
#カフェ
#この街がすき

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?