見出し画像

新卒でIT企業に入った話⑰

どうもKAMEでございます、よろしくお願いいたします。新卒でIT会社にプログラマーとして入ったのでその時のお話ができればと思って書いております。
過去の内容を記憶を掘り起こす意味合いでやったので!!!
さて、前回をご覧いただければわかりますが1年の終わりで5人いた同期が3人になります。その時のお話になります。

1.同期が辞めるので…

さて同期が2人一気に辞めることになったため同期で集まろうというお話になりました。完全に送迎会です。本来は入社前後に集まるべきだったんでしょうけど断られたので、なんだかんだでこの時期になりました。(コロナという言葉がなかった時代です)
3月の平日、仕事終わりの時間帯で設定することにいたしました。

2.最初で最後の同期会

オチを最初に書いてしまっておりますが、全員で集まるのは最初で最後になりこれ以降「同期会」という名称は全く使っておらず自然消滅しておりますので題名通りの展開になっているのは事実です(笑)
さて、そんななかどんな感じになるかというと…

3.何がどうしてこうなって・・・?

同期5人で集まった。入社前でさえ集まらなかったのにこのタイミングで集まった。
そんな中、どんな話になったかというと
・休職→退職になった同期のお話
・転籍となった同期のお話
がメインとなりました。まぁ当たり前と言えば当たり前ですね…
さて、今回は転籍となった同期のお話を簡単にまとめてみます。
どうやら年末に現場が終わったあたりから転籍の可能性もあったようで「大人の話し合い」は何回かあったみたいです。結果的に転籍する際には
・給料は変わらない
・引っ越し代は会社が持つ

という条件提示が出されたようで、それならば・・・という事で了承したようです。
準備のための交通費も会社が出してもらえたようで出張扱いのような感じで打ち合わせなりしていたようです。
また、この転籍については親にも報告したようで驚いていたけど仕事が続くならいいかといった感じだったようです。(色々あったのかもしれませんがそこはわかりません)
こうなっては断る理由ってそう簡単に見つからないでしょうから結局彼は4月に向けて旅立つのでした。
果たして彼は今活躍しているのだろうか…

4.途中からとあるお話に…?

同期会そのものは順調に進んでおり普段お話しにくい内容もしていたのかな…なんて思っています(たぶん美化されてる)
そんな中、別の同期(女性)から会社の話になり「とある先輩」についてになりました。
まぁ、簡潔にいうと「これはセクハラなのか?」といったお話になっておりましてLINEで色々お誘いを受けたりしていたようです。向こうはそんなつもりはないようですが…。
上司に相談したところ過去にも同じようなことを起こしているようでその時も注意したようです。今回も同様な流れのため止めに入るという感じになりそうですね。
実際、「セクハラ認定」とまでいくかどうかはわかりませんが間違った距離感で話しているわけで問題なのは事実ですからね。
そんな話になって「気を付けよう」というのもありますが後半はそんな話ばっかりでしたね。なんか急に会社の話が違う方向とはいえ始まったので驚きましたが…。

5.まとめ

さていかがでしたでしょうか。今回は最初で最後の同期会を簡単に書いてみました。これが行われたのが1年目の3月ですからね。入社前に一度集まろうって思ったのですが…結局こんな展開に(汗)
そして内容も2人抜けるは1人は色々危ない状況だったりと内容が濃くなってしまった感じが…
社会人一年目でこんなゴタゴタ(?)みたいな状況だったので正直不安が大きかったですし、まさか2人抜けるというのは考えもしなかったので社会の怖さを知ったキッカケにもなります。
本来こんな感じではないはずなのですが…IT業界だからこういうことなのか‥そこはわかりませんが新卒にしてはスパイスが強すぎたような気がします。元々IT業界は入れ替わりは激しいのは事実なのでそういうもんか…と思わなければいけないのかもしれませんね。

ちなみに、新卒で入った会社は今も残っております。

以上になります。よろしかったらイイネやサポートをお願いいたします。

もし記事をご覧いただいてサポートをしたい!という方がいらっしゃいましたら是非ともサポートをお願いいたします!