見出し画像

「あと何日 カウントダウン&カウントアップタイマー」自分の持ち時間を正しく把握する

毎日Something New(新しいこと)をして最高の50代の時間を過ごしたい。その記録をnoteにしたためています。

51歳までに標準体重になるぞ!

55歳には旅人になるぞ

75歳の健康寿命までたくさんの新しい体験をするぞ!

「で、その日が来るまであと何日?」と聞かれたら瞬時に答えられますか。

私の誕生日は3月27日。今日が8月14日なので、だいぶ先です。(この、だいぶ先という適当なカウントの仕方よ)

ちゃんと数えてみると、次の誕生日は225日後。一年が365日ですから、もう140日もたっているのですね。

ぼーっと生きていたら、次の誕生日もあっという間にやってきて、「結局何もしなかった」と後悔することになるでしょう。

この225日が、「すぐに来ちゃう」と思う人。「まだ先だよ」と思う人。それぞれだと思います。

ただ大切なのは、正しくあと何日かを把握していること。

そうすることで「次の10日で1キロ落とす」とか、そのためには週2回走るとか具体的な計画が立てられやすくなります。

「あと何日 カウントダウン&カウントアップタイマー」をインストール

私は、iPhoneやiPad専用のAppの「あと何日」を使っています。

  • 完全無料

  • 直感的に使いやすい

  • スクリーンショット付きでSNSに投稿しやすい

  • 仕事、プライベートなどタグをつけられる

ことが決め手となりました。

たとえば私が設定しているのはこの3つ。

健康寿命の75歳まで、もう1万日もないのか…!これを見ていると、一日も無駄にできないぞー!と思います。

もちろん積極的休養は大切。休むことも仕事です。余白の時間を含めて、どのように8991日を生きるかを考えます。

それよりも前にくるイベント55歳で旅人になるためには、健康はもちろん、経済面でも資産形成をしていく必要があります。具体的に考えるきっかけとなります。

たとえば次の誕生日まで何日かを測るとき、項目に題名。そして下のカレンダーにゴールになる日を入れます。

そうすると自動的に、先ほどご覧いただいたこのような画面が生成されます。

こちらSNS用に画像を保存したものを貼り付けています。SNSへの共有ボタンもあるので、簡単にシェアできます。

「あと何日」とカウントダウンの数字を見るのは、楽しくもあり、プレッシャーを感じることもあります。

あと人生はなにがあるかわかりません。

私もよくけがをしたり、病気をしたり、国内外出張での移動もあるので、突然何があるか予測できません。首都直下地震だって30年以内にあるといわれていますよね。

不確実なことはありつつも、それだけ生きたときに「何もやっていなかった」と思うことは避けたいなと考えています。なぜなら時間を戻すことは、誰にとっても不可能なことだからです。

ただ確実なことは、誰にとっても同じ時間の流れの中に身を置いているということ。

どうやってこれからの時間を過ごすかー50歳になり、いよいよ本気で考える時が来たようです。

これから何年後、何十年後かに不老不死の薬ができたとしても、私はいまの人生を「生き切った」と思って、ピリオドを打つことを厭いたくない。

そんな思いもあり、今回のアプリを毎日チェックしては楽しんでいます。

今日も最高の一日になりました!ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,494件

おもしろかったな、役に立ったなと思われたら投げ銭をいただけると小躍りして喜びます。いただいたサポートは、本を買うお金などに使わせていただきます!