マガジンのカバー画像

サンスターン

47
運営しているクリエイター

#ヒンディー語

サンスターン募集要項

サンスターン募集要項

初めて見たのだけど、ケーンドリーヤ・ヒンディー・サンスターン・デリー校の募集要項が回ってきたので、アップします。しかし、情報が少ない…。

修了式

修了式

本日4月29日、KHSの修了式でした。日時も場所も直前まで確定せず、金曜の夜にやっと「月曜11時30分にデリー校集合」の連絡が来た。アーグラーで実施という案もあって、ちょっと楽しみだったけれど、結局はデリー開催で残念。

当日は、欠席の学生も多く、約10名ほどが出席。講師4人全員と職員少し。本社から社長が来るかと思ったら、誰も来なかった。非常にささやかなプログラム。
講師のありがたいお話の後は、「

もっとみる
期末テスト終了

期末テスト終了

本日4月12日、期末テストが終了した。大まかなテストの傾向と対策をメモ書き。

オーラル मौखिक
おおむねシラバス通りの出題。試験官は、外部の方1名とKHSの講師1名。待機部屋に集められて、まずは試験用紙が配布され、その後、1人ずつ試験部屋に呼ばれる。一人当たり15分〜20分くらいかかるので、2人目以降は待機中にスマホやらなんやら駆使してテストの回答準備ができるので、ちょっと意味がわからない。

もっとみる
期末テスト

期末テスト

4月1日から期末テストというか、年末テストが始まる。
月、水、金、と1日おきに1科目ずつ実施。2週目も月、水、と実施して終了のはずが、今期突如始まったヨガクラスもテスト対象となってしまったため、火曜と金曜に詰め込んで、4月12日に終了。
12月の中間テストは30点満点、今回の期末テストは70点満点で採点され、合計点数でクラスのpass/fail判定となる。合格ラインは40%とか60%とかの噂で、は

もっとみる
ホーリー

ホーリー

今年は3月25日がホーリーで祝日、KHSも休校。ホーリーとはなんぞ、というのはWikipediaにお任せ。

しかし、Wikipediaって各言語で表示される内容って、大元の直訳ではなくそれぞれの言語ごとに書かれているので、英語・ヒンディー語・日本語でそれぞれに内容が違っている。便利でもあり、不便でもあり。

要するに、春の色水掛け祭り。KHSでは22日に、ささやかなホーリーイベントが行われた。

もっとみる
歓迎プログラム

歓迎プログラム

正直なところ、背後関係が読み取り切れなかったのだが、KHSでちょっとしたイベントが行われた。

おそらく財源は米国教育省、フルブライト財団の協力だか協賛だかで米国内でヒンディー語教育研修が行われており、その一環で関係者が視察旅行で来印したようだ。そしてその歓迎プログラムがKHSのオーディトリアムで行われた。
数日前からなんとなく校内が浮ついていて、大量の壊れた椅子や机には布をかけて隠し、急に入口周

もっとみる
国際母語デー

国際母語デー

2月21日は国際母語デー。詳細はWikipediaにお任せ。

この日の制定は、インドとも縁遠い話ではないので、KHSでもおなじみの突発的イベントが開催された。
毎度のことながら、イベントの1週間くらい前から、口頭で高圧的に、漠然と、ナニカがあること、「なんかやれ」ということが伝えられる。イベント規模とか重要性とか温度感とかがさっぱりわからない。KHS2年め以上の人たちに聞いて、初めてなんとなく様

もっとみる
国際ヒンディー語の日

国際ヒンディー語の日

1月10日はविश्व हिंदी दिवस、国際ヒンディー語の日。9月14日の「ヒンディー語の日」とは別に設けられている。コンセプト的なことはWikipedia参照。

さて、12月の中間テストの期間中に「国際ヒンディー語の日に向けて、エッセイ(というかスピーチ原稿)書いて提出せよ」と課題が課された。トピックは、以下の3つの中から選択。

① 私はこのようにしてヒンディー語を学んだ
② インドに

もっとみる
中間テスト結果

中間テスト結果

休暇明け、1月8日から意外とまともに授業が再開された。各講師の最初のクラスで、12月に実施された中間テストの答案用紙が一瞬だけ返却され、学生各自で確認して点数を控えるように言われる。おそらく、後から「採点がおかしい」と抗議するタイプの学生や、採点が不得意な講師のエラーや集計ミスを封じ込めるのが目的かと思われる。間違っていたところについて、多少の解説もしてもらった。

どの科目でも「特徴を書け」「要

もっとみる
中間テスト

中間テスト

KHSの中間テストが終わった。テストに関して、おおまかなまとめ。おそらく、その年の担当講師や本社(アグラ本校)の方針などによって、細かいところは変化があるかと思われる。

テストの一か月前くらいから、各授業の担当講師が「テスト範囲はここからここまで」などと言い始める。そして、科目にもよるが、おおむね過去問を配布して、授業時間中に解答したり採点したりし始める。なので、テスト前2,3週間ほどは、ほぼ通

もっとみる
インド ヒンディー語留学まとめ

インド ヒンディー語留学まとめ

2023年、インドはデリー、ケーンドリーヤ・ヒンディー・サンスターン・デリー校へのヒンディー語留学に関連する手続き等々の記事をまとめてリンクを貼ります。先々、多少追加するかと思います。
情報は2023年現在のものなので、時間が経過すれば状況は変化すると思いますが、何かの参考になりましたら。

テスト

テスト

KHSでは、中間テストと年末テストの2回、テストがある。中間テストが3 割、年末テストが7割で、総合して何割以上だかの点数で合格となるらしい。正直、まともな説明などないので、前年から来ている学生に聞くとかシラバスを見るなどして情報を補うしかない。中間テストはデリー校作成、年末テストは本社(アグラ本校)作成らしい。

今年は、12月13日から22日までがテスト期間。なんと、もうあっという間だ…。1日

もっとみる
International Trade Fair

International Trade Fair

本来であれば、今日はKHSの遠足でデリー市内を巡るはずだったのが、本社(アグラ)の許可が間に合わず、急きょ「各自でInternational Trade Fair に行く」に変更。幕張メッセで行われる各州物産展的な感じ。

とにかく人が多い。モノが多い。お値段は安くはないが、街の土産物屋のようにふっかけられることはない様子。ほとんどFix priceだが、少しくらいは値引きしてもらえることもある。

もっとみる
全部盛りメソッド

全部盛りメソッド

KHSにはクラスが3つあって、それぞれ、100, 200, 300と名前がついている。
そういえば、「募集要項」とか「学校紹介」的なものは何もなくて、過去の事例をブログで見かけたり、経験者に聞いたり、自分が経験して実情をなんとなく知っているだけで、KHS側、またはアーグラー本部がどういうつもりでいるのかは、さっぱり分からない。
そうしてみると、日本の大学の入学式とか卒業式とかの学長挨拶は有意義なも

もっとみる