見出し画像

35歳年女、会社を立ち上げました。

明けましておめでとうございます。

新年初投稿は、ご報告のような内容になりました。
ネタ貯まってるーというnoteを前に書いたのですが、そのネタについて今後書くことを想定しています(気長に)。それぞれがこの会社立ち上げにつながるような気がしたのでまずテーマに挙げました。

さて。
実は、2023年9月にAlaise(アレーズ)という屋号で会社を立ち上げました。今回は会社ついてざっくりとご紹介します。


Alaiseとは

読み方は「アレーズ」です。フランス語表記でà laise、日本語で「のびのび、快適に、自然に」という意味があります。

Alaiseでは、「意志ある挑戦と変化」に向き合う人とチームを応援します。

ロゴには種火を表す点=個人の願いや意志と、その集合体としての線=志あるチームを表現しました。
重なるところもあれば、独立して存在することもある。
薄い線もあれば、太い線もある。
様々なあり方が許される複雑な社会だからこそ、プロセスは難しいが、生み出される未来が楽しみ。

・・・したい、・・・でありたい、こんな未来を見たい
願いはどんな人の中にも、チームにもあるものだと信じています。

それは種火のようなもので、見つけた先に育てていくことができるものです。しかし、太陽や風、雨などの環境の影響を受けながら状態は変わっていくもので、それぞれ異なるチャレンジを迎えることになります。

だから、一人ひとり+それぞれのチームが経験や挑戦をなんとなくやり通すのではなく、味わい切りながら学びを得たり気づいたりしていくことに意味があると思うんです。
それに伴走します。

誰が

Yui Kakiuchi (Kakky)

これまで「人的資本」「教育」「組織」「リーダーシップ」「異文化」「社会の変革」などのキーワードに関わる事に携わってきました。目の前の変化や課題解決など、これを超えると大きな波を立てて変化が起こるんじゃないか、ということを想像できるとワクワクを感じる傾向があります。

「個人の生き方・あり方の選択が組織の成果、社会へのインパクトにつながる連鎖」をテーマに活動を模索中です。

米国NJ州(東海岸)在住
3歳児、チワワ、旦那さんと生活
ポッドキャスト「NPOで働くコーチが語るおもしろライフ」配信中
経験:人材・組織開発コンサルティング企業、越境学習型リーダーシップ開発NPO、在西アフリカ国際開発組織インターン、高校生留学NPOボランティア

資格:米国CTI認定プロフェッショナルコーチ資格CPCC (Certified Professional Co-Active Coach) /国際コーチング連盟ICF ACC

何をするのか

基本的にはコーチング*やプロジェクトリード(設計と実施)、コンサルティングです。
メニューとして2つカテゴリを作ってみました。

「Boostー種火」では、「なりたい状態に向けた変革のために、課題に意欲的に向き合い続けること、意識の変化+行動に繋げること」を行います。

自分の中にある意志や願いをより明確に、言語化するプロセスにいる時にご一緒したいです。

「Accompanyー伴走」では、「自ら選んだ挑戦の機会や生活の変化をきっかけに、日常の経験から自分について気づきを深めるリープ(飛躍)ラーニング」をします。

何かの挑戦に取り組む時、未開拓で難しい局面に向き合う時にご一緒したいです。
例えば:新規事業の開発、起業、社会課題に取り組む、留学、家族の形が変わる、 など

*コーチングとは
現状から、ありたい状態や成果に向けて動くために「共に考え」「より良い選択のために可能性を信じ抜く」それがコーチです。コーチは答えを持ちません。アプローチの中では、目指す成果に向けてクライアントとコーチ双方が持つリソースを最大限に出し合って共に創り出す(=co-createな)対話を行います。

もう少しAlaiseについて具体的に詳細を知るには

・・・と、会社を立ち上げるという経験を通じて、私自身も学び、気づくことが多くあります。当事者として取り組んでいきたいと思っています。その過程で考えることなどはnoteで残していけたらと思います。

若輩者ですが、どうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?