見出し画像

歯を食いしばるな!

歯医者さんから「ブラキシズム」という単語を教わった。

bruxism ___歯科的に問題がある「歯ぎしり」のことだ。

それが高じると「咬耗症(こうもうしょう、attrition)」となる。

歯と歯が不適切にこすれあい、ボロボロになる。

私には、その恐れがあるという。


それはあれですよ、歯医者さん。

私は苦労の多い人生を送ってきた。

貧乏な生まれで、

田舎から上京し、

40年間、宮仕えの不条理に、

歯を食いしばって耐えてきた。

歯を食いしばって頑張ってきた。

それで歯を食いしばるのが習慣になったのでしょう。


と私の人生の苦難を、歯医者さんにひとふし訴えようと思ったら、

「固いものを食べるのが好きじゃないですか?」

と医者が聞く。

「ナッツ類とか」

「ああ、ナッツ類は好きですね。酒のつまみはだいたいナッツ類です。あれはライザップ的にもいいし」

「それがあんまりよくない」

と医者は言う。


この問題のある人は、固いものをよく食べるそうだ。

ガム、スルメ、昆布などもよくない。

「固い食べ物が歯にいい、と思っている人がいる。間違った考えです」

私はその間違った思想を持っていたかもしれない。

固いものをガシガシ噛み砕いて食べるのは気持ちいい。

ていうか、

歯を大事にしてきたのは、固いものを、いつまでも食べられるようにしたいからだ。

歯は大事にしろ。でも、固いものは食べるな。

ということだと、なんのために歯を大事にするのか。なんか話がちがう、という気がする。


「ともかく、意識的に、できるだけ歯を食いしばらないようにしてください」

はい、歯を食いしばらないように、歯を食いしばって頑張ります。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?