見出し画像

3月26日は『カチューシャの唄の日』~筆で書いてみました~

今日3月26日は『カチューシャの唄の日』です。

1914年(大正3年)3月26日、島村抱月と松井須磨子が起こした劇団「芸術座」がトルストイ「復活」の初演を行いました。

この「復活」の中で歌われたのが『カチューシャの唄』でした。

「復活」とは

ロシアの小説家レフ・トルストイの代表作です。

『カチューシャの唄』とは

作詞、島村抱月と相馬御風、作曲、中山晋平。

「復活」の中で、主演女優、松井須磨子らによって歌われました。

当時、爆発的な人気だったようです。

『カチューシャ』はロシアでは一般的な女性の名前「エカテリーナ」の愛称です。

日本では…

はなこ さん が、はなちゃん。ふみこ さん がふみちゃん。

といった感じでしょうか。

『愛称』と筆で古代文字で書いてみました。

[愛]

形声文字です。

ふりむき見る心のさま→いつくしむ

足の象形文字

→いつくしむ心が、おもむき及ぶの意味を表します。

[称]

形声文字です。

穀物を天秤で あげる

→はかる、はかり、あげる の意味を表します。

お名前は、親から子どもへの初めてのプレゼントです。

お名前、丁寧に書いていますか?

テストのお名前、1番丁寧に書いてくださいね。(^^)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?