見出し画像

しゅくだいやる気ペンユーザーに聞いた、夏休みのオススメ自由研究

2022年6月、しゅくだいやる気ペンユーザーに対して「オススメ自由研究」に関するアンケートを実施しました。沢山の回答をいただき、ありがとうございました!この記事では、ユーザーアンケートで寄せられた回答を学年別でご紹介します。是非、これから迎える夏休みの自由研究テーマ選びの参考にしていただければと思います😊

1・2年生向け オススメ自由研究

まず、寄せられたコメントを抜粋してご紹介します。

「りんごと梨、どっち?」りんごと梨の違いが分からないと言うので、見た目味や出来かたを調べてまとめました。どちらもバラ科なのでそもそも似ているということが分かりました。一緒に切ったり皮を観察して写真を撮ったり食べたり楽しかったです。

果物の種集め。毎朝果物を食べているので、身近で取り組みやすく、子供が興味が持ったため。

いろんな種類のアサガオを育ててみる。特に西洋アサガオと日本アサガオの違いが面白いと思います。大輪朝顔が咲いた時は家族で感動しました。

嫌いなミニトマトを自分で育てたら好きになるか。

灼熱の車の中で目玉焼き!フライパンの上に生卵を割り、車内のハンドル前に置き、目玉焼きが出来るか実験。結果、驚くほど美味しそうな目玉焼きが出来た、と、同時に、白身が固まるほど、夏の車内は危険だという事が認識できた。できた目玉焼きは美味しく頂きました!

べっこうあめの作り方。砂糖の何種類か用意し出来具合を観察。

セミの抜け殻を集めて、それぞれのセミの特徴を書いた。近所で5種類くらい集めることができたのでお金もかからず楽しんでいた。夏にしかできない研究で良かった。

今日の天気から明日の天気を予想する。

…などなど。1・2年生向けでは、「1日でできること」「身近な動植物の観察」「簡単な料理」などのテーマが多く寄せられました。身の回りの自然に対して目を向ける機会になっていますね。続いて、3・4年生向けをご紹介します。

3・4年生向け オススメ自由研究

花粉の研究、顕微鏡で観察が楽しい。発想次第で、色々深められる。
我が家では鉄道ですが、好きなものについての変遷について。勉強嫌いな子でも自分の好きなものだと意欲的に取り組むので。

野菜の切れ端を育てる研究。
毎日コツコツ育てて、観察するのが楽しいと子供が話していたから。

へちま栽培 食用にしたり、たわしを作る。

イソジンを薄めた水にレモン汁を入れるとどうなるか。
実験が簡単ですぐ結果がわかるので簡単な実験としてオススメです。

逆上がりの研究

戦国武将の家紋と旗印を調べる 調べていくうちに、自然と戦国時代の流れが覚えられたそうです。また、家紋や旗印を描いているうちに絵が上手くなりました。

猫草は日向育ちと日陰育ち、猫はどっちが好きかな?のテーマで研究しました。おススメポイントは猫草は育ちが良いので1週間もあれば研究結果が出る所と、猫のお世話が楽しくなる所です。

環境問題レポート

…などなど。3・4年生向けでは、顕微鏡などの道具を用いた観察や、科学実験、植物栽培などのテーマが多く寄せられました。また、自身の興味があることを掘り下げる独自テーマもいくつかお寄せいただき、「スキ」を深める経験になっていることもわかります。その他、「SDGs」「環境問題」というテーマも見られました!最後は5・6年生向けをご紹介します。

5・6年生向け オススメ自由研究

お味噌を作る 毎日食べる味噌汁の味噌がどのようにしてつくるのか。発酵することで何が生まれるのか。生活の身近な小さな疑問をテーマにすることで、興味を持ちやすいとおもいます。

お裁縫 理由は自分で使う物を作れるから

市販で売られているものなのですが、去年はDNA取り出し実験検査を、やりました。ちまたでDNAって言うけどどう言うものなのか?親も含めて子どもも分からなくて。このキッドでは家にある食材を作って抽出するので、色んな種類を身近なもので目に見えて良かったです。抽出キッド(ビーカーや抽出液、)など全て入っているので助かりました。発表のしかたもサポートしてあり、苦手な子にも取り組ませることができました。

市内のシカの研究  庭のミニトマトを食べられる事があったので、シカはいつ頃、なぜ人家近くまで来るのかを交通事故数などの数字を交えて考察した。

ビール工場の見学。

沖縄戦 ひめゆりの塔見学。

身近なピクトグラムを調べる。

…などなど。5・6年生向けでは、テーマも更に幅広くなっています。5年生から始まる家庭科で、お裁縫や料理に興味を持つお子さん、より高度な実験に興味を持って取り組むお子さん、フィールドワークに取り組むお子さんなど、子どもの「やりたい」「知りたい」世界はどんどん広がっているのですね。

小学生のお子さんがいる保護者にとって、自由研究のテーマ決めは中々難しいもの…。今年の自由研究は、是非この記事を参考にお子さんとお話してみてくださいね✨