見出し画像

神社✖︎古墳 神原神社

神社と古墳が同時に見られる?!とあったので、加茂町の川沿いにある神原神社を訪ねてみた。

拝殿まで一直線

とてもシンプルで静かな境内、神社は畑と川の間に建っている。
須佐神社の形に少し似ている狛犬たち、そして随身門の中には、守護神ともう1対のカラフルな狛犬たち。守護神たちもとても印象的で、特に右の神様は笑顔がなんとも爽やか。

左の門はキリッとした感じ
右の門ではちょっと楽しそう

進むと拝殿だ、落ち着いた雰囲気だった。小さいけれどとても立派、後ろの本殿へと続いていた。(神域なので写してません。)

社務所はセルフサービス

そして古墳は、神社を出て右に進むと目の前に。すごい近距離。

すぐ隣にあるのが古墳
すごい歴史ロマンを感じる記述

元々は神社の北部にあった古墳は、発掘後にこの場所に移されたそうだ。当時の面影をそのまま感じられて、しかも吹きっさらしの感じがまたいい。

全体像
削って作ったのであろう、平べったい石で作られているのが良くわかる

史跡というと、建設現場で貴重な痕跡が発見されたら、調査はするけれど、結局埋まってしまう都市部の話ばかり聞く。
豊かな自然と田畑が残っていて、そして神様たちの空間を大事にする島根だから、こんなふうに貴重な遺跡が今も保存されているんだろうなぁと感じる瞬間だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?