見出し画像

人生2度目の休職雑談日記(一か月目)

休職して、早や一か月が経ちました。
今月初頭に傷病手当金申請を出しましたが、審査等で支給されるのは1~2ヶ月先なので、今月来月と無収入状態です。また、別のnoteにも書きましたが、健保組合の審査が通らない可能性もあり、焦燥感もあります。

正直退職代行を使った事もあり、今の会社に復職するつもりは毛頭なく、当初は傷病手当金をできれば1年半支給してもらってから退職し、その後失業保険を1年間支給してもらい、支給満了ギリギリで職業訓練校に入校して1年間延長、と3年半無職生活を送るという計画を立てていました。

しかし、傷病手当金問題で、審査が通るかという問題と、通ったとしても適応障害だと主治医は半年間しか診断書を出せないとの事で、既に当初描いていた絵図は瓦解しています。

そんな中、再び転職活動を再開しました。通勤の便の良いところで、介護以外の仕事を探している中、いくつか候補があがり、応募したところ面接までこぎつけた事案が2つほど出てきました。ただ、両方とも年収は現在より100万円以上安くなりますが、往復5時間近い通勤時間が1時間に短縮されると考えれば、1日4時間で20日勤務で80時間も圧縮される訳で、時給換算1,000円ならその分が減ったと考えれば納得もできます。

うち1社は筆記試験と面接を受けましたが、どうも今一つ厳しいかも・・・。

問題は、仮に採用内定が出た場合の退職方法です。現在休業中なのですが、志望先には伏せてあり、入社のタイミングを聞かれ「内定を頂いてから早くて1か月はお時間下さい」と言っており、来月の休職期間突入後に『復職は無理だから今月末で退職させてほしい』と切り出すしか手段はありません。
もし、7月末まで休職させてもらえず途中退職と言われたら、まぁ、その時は再就職先には「給与の締めの関係で」とでも言っておけばいいかも。

とにかく、傷病手当金が当面見込めず、住民税の怒涛の請求額を考えると、今の資産余力では3ヶ月持たない、そして10月には車検もあり、いよいよお金が厳しい中、年齢的にも2~3年ブランクを作っては、もうまともな仕事を得る事は叶わないと冷静に考え、もし今回の就活が実れば何とか年を越せるかもしれません。願わくは採用内定を頂き円満に退職できますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?