マガジンのカバー画像

身体のこりや痛み、姿勢の悩み相談室

190
20年以上の施術経験のある整体師で、ライフ快療院南浦和本店院長の梶田が、体のこりや痛み、姿勢のお悩みなどに、整体・カイロプラクティックの視点から原因や改善法について解説しています… もっと読む
運営しているクリエイター

#セルフケア

目の痒みや鼻詰まりに効果が期待できる「花粉症セルフケア」

花粉症の季節がやってきました。 花粉シーズンは2月上旬に九州や四国、中国、東海、関東の一部…

便秘と左の首や肩コリが気になる方に 「一日5分」で出来る簡単セルフケアをご紹介しま…

あなたが「便秘」が悩みで「左」の首や肩コリが気になるという方は「大腸経」の調整が効果的で…

手軽に出来る「4つ」のストレスケア

ストレスがたまると、「身体」への影響として「肩こり・腹痛・不眠・抜け毛・目の疲れ・肌荒れ…

薬に頼らないで「花粉症」をセルフケアする4つの方法

花粉症セルフケア 
(1日1回・出来たら朝晩2回をおすすめです) 花粉症の辛さを出来るだけ薬…

薬に頼らないで「花粉症」をセルフケアする4つの方法

ライフ快療院南浦和本店院長の梶田です。 この時期は花粉症で悩んでいる方が多いようです。 当…

外反母趾に効果的なセルフエクササイズ

今回は、「外反母趾」に効果的な2つのエクササイズをご紹介します。 ①足の指でタオルをたぐ…

「O脚」になる8つの原因と改善エクササイズ

さいたま市南区南浦和の整体・カイロプラクティック・産後骨盤矯正のライフ快療院の梶田です。 まず、 「なぜ、O脚になってしまうのか?」について8つの原因を解説します。 原因1  無意識に行っている立ち方や歩き方片方の足だけに重心をかけたり、足の外側に体重をかけた立ち方や脚をクロスさせて立ち方、ズルズルと足を引きづつたり、ペタペタと音がするような歩き方をしていませんか? このような立ち方や歩き方が、体のバランスを崩し、一部の筋肉だけを鍛え、他の筋肉を低下させ、脚の骨や骨盤を

「急に肩、腕が痛くて上がらなくなった!」時の3つのセルフ対処法

さいたま市南区南浦和の整体・カイロプラクティック・産後骨盤矯正のライフ快療院南浦和本店の…

デスクレッチ(長時間デスクワークの方の腰痛予防や足のむくみの改善)

デスクワークの合間に椅子に座ったまま出来るストレッチです。 太腿やお尻、腰の筋肉をストレ…

肩まわし(PCやスマホを使う時間が長い、首や肩がつらい方向け)

「肩まわしエクササイズ」 このエクササイズは、PCやスマホを使う時間が長い方向けです。 たっ…

骨盤調整リンパポイントほぐし(骨盤を支える重要な筋肉調整セルフほぐし)

骨盤を支える重要な5つの筋肉のバランスを、たった2分間でセルフ調整出来る「リンパポイント…

爪もみ(1日3回/3分で自律神経のバランスを整えるセルフケア)

肩こりや腰痛、そして、アレルギー、花粉症やアトピー、不眠や冷え性などの緩和に役立つ自律神…

骨盤の歪みが原因の「便秘や下痢、生理痛や生理不順」でお悩みの方→「4つのエクササ…

今回ご紹介する4つのエクササイズは、「かじた式骨盤整体」の基本エクササイズでもあります。…