見出し画像

自己紹介と記事のご案内

2024年1月1日更新

これまで色々な仕事に携わりました。社会人の振り出しは国税専門官として税務署法人課税部門で法人税等の調査に従事。税務大学校は首席で卒業して代表で金時計を授与されています。在職中に公認会計士試験に合格し、大手監査法人に転職して上場会社やIPO準備会社をはじめとする各種会計監査を行なっておりました。その後、特定任期付職員として会計検査院に採用され、課長補佐級の筆頭調査官として東京電力の原子力損害賠償の検査や経済産業省・原子力規制委員会等の検査を行いました。

現在は、大手証券会社の投資銀行部門に所属し、IPO(新規株式公開)における引受審査を経験した後、公開引受業務(コンサルティング)をするかたわら、個人で公認会計士・税理士事務所を開業して各種コンサルティングや税務業務を行っております。これまでの実績として、プラットフォームサービス(学習・就転職・飲食・ブログ)等の上場に関与してきました。noteさんとも良い関係を構築できたと考えております。

これまでの経験から、noteでは主に以下の記事を書いていきたいと思います。

公務員試験・実務

筆者は、いわゆるキャリアと呼ばれる旧国家公務員I種試験や国家公務員経験者採用試験係長級(事務)に合格しておりますので、試験対策について書いていきます。また、実際に経験した実務を踏まえて、国家公務員の仕事の魅力を伝えていきたいと思います。

現在は、主に会計検査院のお仕事税務調査の記事を多めに書いています。

※税務調査については、脱税の推奨やグレーゾーンの線引きなどの解説は行いません。

公認会計士関係

監査法人のこと(年収、仕事内容、雰囲気等)、セカンドキャリアなどなど書いていきたいと思います。特にセカンドキャリアとして、特定任期付職員の魅力(年収、仕事内容等)や採用試験対策もお伝えしたいと思います。筆者は、会計検査院のほか、国税審判官(国税不服審判所の幹部職員)の採用試験にも合格しております。

関連記事はこちらです。

資格試験

実務に必要なもの・関連するもの・趣味で受けたものなどなど…いくつか資格を持っています。まだまだ記事は少ないですが、増やしていきます。

関連記事

合格した試験

ビジネス系
公認会計士、税理士簿財、日商簿記1級、全経簿記上級、建設業経理事務士1級、販売士1級、IPO実務検定標準・上級、米国税理士(EA)、M&Aシニアエキスパート

法律系
行政書士、宅建主任者、管理業務主任者、貸金業務取扱主任者、法学検定アドバンストコース

情報系
応用情報技術者、基本情報技術者、初級シスアド、Python3エンジニア認定基礎

教育系
教員免許(中学・高校)、職業訓練指導員免許(事務科)

趣味
防災士、経済学検定ランクS、その他各種検定(そのうちまとめて書きます…)

チャレンジ中
特になし

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

最後までお読みいただきありがとうございます😊少しでもお役に立ったらスキ(❤️)していただけると嬉しいです。note会員でなくても押せます。