見出し画像

思わぬところで役に立った私の習い事


昔に習っていたことが、今になって役に立っているという話です。習い事もキャリアだって聞いたことあるけど、本当だなと実感しています。


年中の次女が4月からピアノを習い始めました。

私、小学生の時にバイエルの上巻でやめたので、ピアノは弾けません。ですが、私クラシックバレエを習っていました。9歳で習い始めて、やめると言ってもバレエだけは辞めさせてもらえなくて、気が付いたら踊るのが当たり前の生活でした。習慣になってしまったら新しく何かをするよりも楽なので、社会人になっても健康維持のために教室に通っていて。。。あっという間に約20年。

知らないスタジオに入ってあ~懐かしいなと感じるぐらい、自分の青春はバレエ教室にいた時間が長いです。とはいえ、子供を妊娠した時にやめて、もう8年にもなるので今は踊れません。10キロ太ったままだし。。。


辞めて8年、もう踊れなくなっている役に立たない経歴のバレエがここにきて役に立っています!!

次女のピアノ練習に付き合ってまだ2カ月ですが、バレエとピアノに共通点があるのです!!

・ちょっと先を読む必要がある
今の動きだけを考えていたら、必ず遅れます。
・毎日練習する必要がある
1日休んで自分で気付く、2日で仲間に、3日で観客にバレる。と言われるほど、クラシックは厳しい世界です。
・速くてグチャグチャよりも、ゆっくり正確に出来るほうがいい
求められるのは速さではなく正確さ!

まだまだ共通点は見つかるかもしれないのですが

私ピアノ弾けないのに、かなり的確なアドバイスができることにビックリしています!!子供のときに頑張ったことって(何かになって)ちゃんと身についているのかもしれません。

改めて、母に感謝したいと思います。センキュー💕


この記事だけ読むと「習い事を続けることは良い」みたいに受け取れますが、基本的に10歳までの習い事は無理して続ける必要ないと思ってます。お金も時間も無駄だし。。。子供が本当に嫌がっているなら、一回辞めてみて様子見てもっと長いスパンで考えて五月雨な感じで続けても良いし、まったく違う新しい何かに熱中するのも良いと思います。


どこで何が役に立つかわからないもんです。




なんでもチャレンジしてみたらいいと思うし、遊びでも何でも熱中したことはキャリアになって、違うことに役に立つことが本当にあったという話でした。

では、また^^

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!