見出し画像

不登校になりかけ小2長女、休んだ日のルーティーン


学校を定期的にお休みする長女が、学校を休んだ日に家で何をしているのか書いた記事です。以前にも書きましたが、小1から小2になったこと、焦っている(らしい)夫が、なぜか長女に朝の読書習慣をつけようと頑張り始めたので、ちょっとずつ変化しています。


朝6:30 に起きる  読書のため、学校に行こうが休もうが早く起こされます。いつまで続くのか半信半疑ですが、とりあえず見守ることにしています。朝ごはん(→学校の準備)→読書のようです。
最初は同じ時間帯にお互い好きな本を読めばいいだけと思ってたらしいのですが、子供ってそんな簡単じゃないですよね。2日目には「やらない!!」と言い出したので、私が隠し持っていたドリルを夫に渡しました。小2になって宿題の音読もちょっとづつ出来るようになってきたので、今がチャンスです。どんな教材でもタイミングは重要です!

最初に夫が読んで長女がタイマー、次に長女が読んで夫がタイマーで時間をはかります。夫よ、一緒にやるってこういうことだと私は思うんだけど。

1分ぐらいで読み切れるよというハードルの低さは大事です。夫が頑張って習慣にしてくれるたら(夫の目指している)自分で読書する子にもなるんじゃないかな?

中身は、斎藤先生らしい本です。小2には、扱う内容が難しいけど、フリガナはついてるし、読んでるうちに目と口が慣れるんじゃないかなと感じます。うちの長女は「にほんごであそぼう」が好きなのでイケると思って買いましたが、これ絶対おすすめですっていうわけでもないです。

朝に読書タイムを作りたいと夫が思っているから使ってみてる、って感じ。



7:45 学校に行く時間 ですが、学校に行かない日は自由です。長女はやらなくてはいけないことがないので、お手伝いしてくれることもありますし、一人のんびり過ごしています。次女は幼稚園の準備でバタバタしていて、私はこの時間に出来る家事を頑張っています。


9:00から10:30まで勉強の時間 以前は9時から10時まで勉強でしたが、時間が伸びました。というのも、大好きなパズルや迷路ばかりしていて漢字がほったらかしになっていたからです。時間割を決めました。

9:00から9:25 国語か算数
9:30から9:55 算数か国語のやってない方。
10:00から10:30 好きな勉強。ただし、椅子に座ること。迷路やパズルでも良いし、理科の本でも良いし、今植物に興味があるらしくて水耕栽培の方法をYouTubeで見てそれをレポートにまとめるのでもいいし。「あんざんマン」っていうアプリで計算の練習しても良いし。英語とかプログラミングのドリルもあるけど、やってる様子はなさそう。笑。
長女が得意なアクティブラーニングの時間です。


以前は午前中にデジタルは触らないことになっていたのですが、私が教えるよりも本人のやる気があがるので、YouTubeで算数や国語の解説を1つだけ見ても良いことにしました。「小2 国語」で検索すると教科書にのってる内容の授業をしてくれている先生がいます。10分ぐらいの動画だけじゃ十分ではないかもしれないけど、そのあと教科書に沿った同じ内容のドリルもしています。学年が上がるにつれ、私では説明できないことも増えていくだろうから、デジタルも上手に活用したいと思います。

知識が定着しているのか確認したいけど、まぁ学校に行って先生が何を言ってるのかわからない状態じゃなければ良いことにしておこう。


10:30から自由に過ごす  お昼ご飯は一緒に食べますが、基本的に何をしていてもいい時間です。トースターで作れるお菓子にチャレンジしたり、工作したり、レゴをしたり、自由に過ごします。最近は暑いので昼ご飯前にシャワーを浴びていることが多いです。この時間帯は不思議なことに「ひま~、なにしたらいい?」と聞いてくることはほとんどありません。

次女の幼稚園お迎えに行っている間は、家で一人で待ってもらっているのですが録画していたテレビを見ているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしょうか??我が家はこうやって過ごしてるよっていう単なる情報シェアなんですが、学校を休んでる子や、休んで何してんだろうと興味を持ってくださる方、どなたかの参考になれば幸いです。


まだ小学2年生なので低学年のうちに習得する「勉強のための勉強」が出来ないと、将来学力が低下した状態のままになるかもしれません。それは回避しなくてはいけないと思っています。学校に行かないと勉強出来ないわけではないし、学習する習慣があれば、本人がなにかを勉強をしたいと思ったときにの助けになるはずです。

だから長女と学校を休んだ日にも勉強をする約束をしています。本人も「家でも勉強してるから、学校で勉強するときも困らない」と信じているようです。


入学したときからハイブリッド登校なのに「不登校になりかけ」とタイトルをつけたのは、「学校に行きたくない」と本人が感じているのかどうかに大きな差があると感じたからです。今のところ、週3~4ぐらいで学校には行きますが、以前のようではないです。先生は「学校では気持ちを切り替えて友達と過ごせています」といいますが、気持ちを切り替えられる=学校に行きたいではないんだけどな。。。難しい問題なので、焦らず、週5フル登校目指さず、のんびり長女ペースでいきたいと思います。


↓↓↓ お時間あったら他の記事もよんでみてください^^
スキしていただけたら、うれしいです。コメントもうれしいです。

追記: 最近、夫が読書習慣を諦めました。そんな簡単じゃないんだよねーー。それがわかってくれただけでも良かったと思ってます。

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!