10000日

産まれてから10000日の記念日があるというのを知ったのは何年か前、Twitterでだったと思う。
わたしは結婚も出産もするつもりがないから、この機会に母親に感謝の気持ちを伝えるのもいいな〜と思っていて、プレゼントはふんわり悩んでたら決まらなかったんだけど、とりあえずお手紙を書くことだけは決めてたの。
プレゼントは手紙がいちばんうれしいって西野カナも言ってた。

母親に手紙書いてる途中めちゃくちゃ泣いてしまったんだけど、いまはこのきもちがすべてだなとも同時に思っていて、そうしたら今度は誰かに母親に対するきもちを聞いてほしくなった。
そんなわけで今日は娘から母への手紙の下書き公開していく。

今日で生まれて10000日です。ここまで育ててくれてありがとう!
死にたいとか、せっかく産んでくれたのにあなたを傷つけることばかり言ってごめんね。傷つけたかったわけじゃなくて本音を知ってほしかった。
ぶっちゃけ小学校に上がったばかりの頃からああ人間やめたいなあ、生まれ変わったら石とかになりたいなって思ってた。息を吸ってることがいやだった。自分でも変なひとだなと思う。
でも不思議と産まれてこなきゃよかったと思ったことは一度もないの。
きっとあなたに超愛されて育ったからだと思う。
愛されてることを疑ったことは一度もない。
大人になってからあなたとわたしの関係は共依存だけじゃなくて、マインドコントロールもあったのかなって知ったりもしたけど、それ受けてたとしても嫌じゃなかったんだよ。
わたしがそう思うことも含めてマインドコントロールなのかな?とも思ったけど、でもお互いハッピーなら一周まわってよくない?
うちらの関係性大成功だよ。
こんなひねくれ者を育てるの、正直大変だったと思うけど、ここまで元気に育ててくれてありがとう。
あなたが投げ出さないでいてくれたから今のわたしがあるよ。
これからもたくさん頼っちゃうと思うけど、わたしがあなたを頼った分だけ、あなたもわたしに寄りかかれるように頼れるひとになれるよう努力するね。
ずっと元気でいてね。

お手紙草案より


以前別記事で触れた「作りたい女と食べたい女」という漫画、今日ちょうど最新47話の更新で読んできた。
最近は「シスターフッド×ご飯×GL」ってキャッチコピーがついてて、シスターフッドってなんだろう?って気になってて、重い腰を上げて調べたらとってもニュートラルな言葉だなって感心しちゃった。
いまはこんな言葉がたくさんあるんだなあ。
情報どんどんアップデートしていかないといけないな。
やっぱりわたしは矢子さんがとてもすきで、矢子さんの「ビアンだろうとヘテロだろうとパートナーが必要みたいな考え方押し付けてきて本当嫌!」「ふたりでいなきゃレズビアンじゃないわけじゃねーっつの」っていう台詞がすごいしっくりきた。

母からはいまでも「推しと結婚したい?」とか的外れな質問ばかりされて、本当に理解し合えないな〜と思う。
パートナーを必要としていないこと、どうやったら伝わるのか、もう伝えることを諦めてしまった。

ただ妹とゆっくり話す機会があって、妹は「わたしも昔は家族と友達からの愛情で充分だと思ってた。でも恋愛と友情を両立できちゃうのわかっちゃったから、両手でひとつずつ抱えてたものが片方なくなるとバランス取れなくなって不安定になるでしょ?一度得たものはなかったことには戻らないでしょ?」と言っていて、言い得て妙だし、めちゃくちゃたとえ話がうまいなと思った。
わたしにはすごく理解しやすい言葉だった。
同時に「ひとつを一生懸命抱えてるのも別にいいんだよ。恋人が必要ないって思ってるならそれにこだわる必要はないよね。人生どう転ぶかなんてわかんないし」と言っていて、肯定の仕方がとてもうまかった。
ほんとうにわたしが母親のお腹の中に置いてきた思いやりを包んだもってきてくれたような子なの。
育ってきた時代や環境によって人の感情の機微に聡くならざるを得なかったのかも。でもそれでわたしは少し救われてるの。
そういうところにも妹の成長を感じてうれしく、さみしく、尊敬もあり、複雑なきもちになった。
今回は話してて泣かなかったけど、妹のくれたお手紙で最近大号泣して、、こわすぎてそれはしまってある。
とりあえず家族仲がとてもよくてよかったなあと思った。

雪予報だけど兄弟旅行に行ってきます。
みんな社会人になっちゃうからお休み合わなくなるね、最後に行かない?って誘ったら、二つ返事で行こ!って返ってくる、そんな関係を弟妹と築けたこと、わたしの誇り。
そんなふうに育ててくれた母にもすごい感謝してるんだよ。
この気持ちどう伝えていいのかわかんないね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?