ご機嫌よう、せんせい――ところで、『前』ってどっち? / 創作風エッセイ
▼登場人物一覧
1.チユリ……全寮制の某女子校に通う少女。質問好き。
2.せんせい……小説家のような人。チユリの質問に答えている。
世界中には、たくさんの言語があります。
その中でも日本語がとりわけ難しいことは、なにかとよく耳にしますね。
小説家は一冊の小説でたくさんの言葉を取り扱うため、一般的な方から見れば日本語に精通しているような感じがします。
実際のところ、『歳の割に言葉はよく知っている方かな……』くらいの自覚はあります。
それでも――いえ、だからこそかもしれませんが、チユリのお友達がなにをそんなに苦労しているのか、初めは私も分かりませんでした。
『前』という言葉はよく使いますし、チユリの言う通り賢い子なのだとしたら、それほど苦労するようには思えせん。
チユリからのメッセージにはもう少し続きがあるので、見てみましょう。
ここまで読むと、疑問点に合点がいきます。
言われてみると、『前』という言葉は時に『Front』であり、『Back』にもなりえますね。
物理的には進む場合が多く、時間的には戻る場合が多い……そう捉えてもいいのですが、それでも真逆に思える二つの意味を内包しているのか。疑問の解決にはなりそうもありません。
そもそもの疑問は「『前』はどっちなのか」ですから、分かりやすく示すにはどちらなのかを答える必要があります。
というわけで、私なりの結論をちょっと考えてみました。
日本語の『前』はどっちなのか――『Front』なのか『Back』なのか。
私の結論では『Front』、つまり『正面』の概念を推しておきます。
より正確に言うと、『正面』ではなく、『表』かも。
あらゆるものはコインのように表裏一体であり、それは人間も本も、時間も同様だと考えます。
たとえば『前に向かって歩く』の場合、人の表――、
すなわち顔がある方を差している、と解釈します。
対して『前のページ』の場合は、本の表――、
すなわち表紙の方を差している、と解釈します。
人間からすれば本を『前のページ』にめくることが進むのではなく、
時間的に戻っている感じがするので混乱しがちですが、
これもちゃんと本の『前』に向かっているわけですね。
どの対象にとっての『前』なのかを捉え直すことで矛盾が起きなくなるわけです。
余談ですが、時間を遡る際にも『前に戻る』と言うのは、
『時間』にとっての『表』がどこなのかを考えるとしっくりきます。
たとえば、これまでの『時間』を一冊の本に置き換えた場合――。
表紙に近いのは今の私たちの時間か、あるいは遥か遠い過去――宇宙の始まりの方か。
さて、あとはチユリのコンパイルに任せましょう。
私の小難しい話も、彼女ならきっと噛み砕いて伝えてくれるはずです。
宇宙が始まる前、そこに時間という概念はあったのかどうか――。
これはよく聞く疑問だし、個人的に興味深くもあるけれど、考える役目を持っているとすれば物理学者でしょう。
小説家の領分は『言葉』についてまでなのです。あしからず。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?