見出し画像

【7度の重要性:基礎編】セブンスコードを知る!7度から見える2-5-1のツボ【ジャズアドリブソロ】

ジャズサックス奏者の市川海容(いちかわかい)です。
5月頃からYouTubeにてレッスン系の動画を週1回のペースで投稿しています。
現在YouTubeの収益化を目指し鋭意更新中です!
先日チャンネル登録者数が1,200人を突破しました!
登録者数の目標は2,000人に上げて頑張っていこうと思います!
レッスンの詳細はこちら



7度の音とセブンスコード

今回は7度(長7度、短7度)の把握の仕方やセブンスコードについての解説から始まります。
前回解説したトライアドに7度の音を足すとセブンスコードが作れます。

セブンスコード

7度の音が使えることで見えてくる2-5-1の構造

動画内では完全5度と減5度について音を聴きながらその関係性について解説しています。
2-5-1の3度&7度の動きに、完全5度→減5度→完全5度という状態の変化があることをお話ししています。

2-5-1上の音の変化の流れ

2-5-1のツボ

3度と7度の中にある半音の動きが、2-5-1の状態の変化を表すための鍵、つまり2-5-1のツボであるということを動画内でお伝えしています。

2-5-1のツボ

フレーズの骨格として使いこなす

上記のツボをフレーズの骨格として間に音を挟んだりしてもそのサウンド表現力は残ります。
動画内では具体的なフレーズを演奏してみています。

ツボを骨格としたフレーズ

半音の動きに注目すると2-5-1でなくともツボを押さえられる

今回もI’ll Close My Eyesを例に、この半音の動きを活かしたフレーズ作りの方法を実演しています。
2-5-1でなくともコードが変わる時に半音の動きが見つかればそれを取り入れてみています。
フレーズの道筋として滑らかで明確なラインを作る上での助けになってくれます。

I’ll Close My Eyesでアイデアを実践

まとめ

というわけで今回は7度とセブンスコード、2-5-1の構造について解説しました。
次回はセブンスコードを使った具体的なアイデアについて解説する予定です。

より詳しい内容を知りたい方にはレッスンもやっていますので、ご興味ある方はぜひウェブサイトをチェックしてみてくださいね!
http://kaisaxschool.com

いいなと思ったら応援しよう!