見出し画像

皆伝 世界史28 1956年-1970年

グローバル・ヒストリーの概念を利用して、宇宙から書いてみます。最終的に先生が目指す世界史は、宇宙から基層の人までを体系的に伝えることのようなんですけど、私が先取りして書いてみます。
■宇宙
銀河系にも太陽系にも大きな動きはありません。ただ、地球に住むホモ・サピエンス・サピエンスが大気圏外に出てきます。
1957年10/4にソ連がスプートニク一号という初の人工衛星を打ち上げました。
1957年11/3には、ソ連が犬を載せたスプートニク二号を打ち上げます。
1968年にソ連が打ち上げて、月に接近した宇宙船「ゾンド5」はミバエや植物、2匹のリクガメを載せていました。リクガメは地球に戻りました。
1969年、米国の打ち上げたアポロ11号が月に到達して、ホモ・サピエンス・サピエンスが月を歩きます。ニール・アームストロング/ Neil Armstrongは月の表面で That's one small step for man, one giant leap for mankind.「これは人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」と呟きました。
■地球
自然界・生物界では、アラル海が1950年代から干上がり始めます。
人間界のことも書きましょう。

ここから先は

100,656字 / 15画像
この記事のみ ¥ 200

サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。