マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

115
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

#パラレルキャリア

会社員から独立、そしてその次は?大切な2つのもの

最近、noteを書く手が止まらない。一体なぜでしょう?(知らん) 実は、一つ確実な理由がある。 それは、最近始めた その詳しい内容は、また別にするとして。(まだ始めて2日目。 笑) 簡単にいうと、 朝の習慣をリセットしたい!と思って始めた という行為。 (とある書籍で紹介されているので、気になる方はのぞいて欲しい。(だれ)) その中で、今またキャリアの転換期が訪れており、これまでの自分のキャリアを振り返った時にふと気づいたことがあったので、今日はそのことについて。

30代の私と年下の成功者:モヤモヤの分解

昨日、最近話題のベストセラーを手に取った。 そして、たまたまvoicyのとある放送で、著者である三宅 香帆 さんとの対談を聞いた。 そして感じた、ちょっとした違和感。 ちょっと調べてみると、私よりも若い。可愛らしい女性なのである。 みなさんにも、同じような経験はあるだろうか? 負けず嫌いな私による、最近の「自分より年齢が下の世代の活躍にモヤモヤしてしまう現象」について、自分なりに分解してみる。 自分より年下の成功者が増えたモヤモヤこのように、自分が無意識にしてしま

飽き性の私にしっくりきた『三流=多流』的な生き方。

そう思ってました。 でも、「このままやり続ければ、一流になれるよ!」と周りに言われても、子供の頃から、なぜかやらない道を選択してきた自分がいて。 そして、独立してからというもの。 という言葉を何度もかけてもらっても、 からやらなかった。 その答えが、一冊の本との出会いで見つかった気がするので、すかさずアウトプットしてみる。 三流=多流って、どういうこと?きっかけは、とある人から勧められた本。 話の中で、私がなぜ独立したかの話の流れで といった際に、すかさず勧めてく

【毎朝3分】脳内ジャーナリングのススメ。

もう長年、毎朝続けているジャーナリング。 日記よりもちょっと深く、自分の気持ちや思考に触れ合う時間。 本来は紙に書き出すのが一般的で、そのHOW TOはさまざまなところで紹介されています。 ・・・がしかし、時間的に余裕がないときもある。(特に早朝から仕事が立て込んでいる時など、まさに今日・・・!) そんな時に、私が行なっている脳内ジャーナリングについて、今日はサクッとまとめてみる。 脳内ジャーナリングとは?ここで勝手に使っているこの【脳内ジャーナリング】という言葉。

『やっていて楽しいこと』の探し方と続け方。

やりたいことをやって、それなりに成功している人が口を揃えて言う言葉。 しかし、ここに違和感を感じるのは私だけだろうか・・・。 そんな心のモヤモヤについて、今日はすぅーっと腑に落ちた考えに行きついたので、まとめてみる・・・! ただ続けるだけじゃ何にもならないやっていて楽しいこと、みなさんどんなものがありますか? 「そんなのたくさんあるじゃないか!」という人も、 「え・・・特にないかも・・・」という人もいますよね。 私の場合 全部、楽しい。 でも全部「毎日続けたいか?」と

【note習慣】書くことがやめられない本当の理由。

言わずもがな、コンテンツ過多の時代。 有名人でもなく、取り立ててすごい実績があるわけでも無い私が その理由を改めて深掘り。 今回はパーセンテージでまとめてみる。 きっと、読み終わった頃には、あなたも書きたくなる。はず。(※スピ力はこれっぽっちもありません。) 思考の整理:30%おそらく、note発信をしている一般人の多くがここの比重が多い気がする。 かくいう私も、当初はこれが60%くらいだったのだが、 ってなってる。笑 実は、私の場合、本腰を入れて思考整理するときはア

『毎日続けること』が生み出す意外なメリット。

ここ数年のハマりもの。 それは、毎日音声配信プラットフォームvoicy。 当然、ご存知の方も多いであろう。 こんな影響力のある人々が音声ラジオ的な感じで、各々配信してくれている。これを家事や作業の合間、散歩のお供に楽しんでいるのである。 で、やはりトップパーソナリティの人は【毎日配信】をしているのだけど。 『聴く側』として、 ことにじわじわ気付かされたので、今日はその理由について。 私自身、このnoteを近年継続してきての学びも含めてまとめてみる。 『毎日継続』し

一歩先へ進むnote戦略:【自分らしさ】を追求する3つのテクニック

ここ最近ずっとモヤモヤしていた悩み。それは、 「言語化が大事!」「まずはnoteやブログから!」 これにより、こんな悩みを抱えている人も多いのでは・・・? 実は、WEB関連のディレクションや編集も複業の一つとして行っている私。これらの経験からも、 を作るため、実際に私が行っている【3つのテクニック】をここではざっとまとめていきます。 「自分だけのコンテンツ」 ぜひ、一緒にチャレンジしていきましょう! 1.「私」の価値観や経験を語る「自分らしさ」の根源。ものとも言わ

有料読書会の1回目を終えて。【ありのままの自分】は周りにどう見えている?

実は、2月から参加しているflier bookcampの読書会。 ここ最近の自分への投資で、個人的にNo. 1と感じたので、講座からの学びをここでシェアしていこうと思います。 月10冊の読書家が有料の講座に参加した理由普段から、月に10冊以上は本を読んでいる私。 なぜわざわざ読書会に参加しようと思ったかというと という思いから。 元々、医療従事者である私は という感覚が取れず。本を読めば読むほど知識だけは増えるものの という、漠然とした悩みがありました。 確かに、

有料
380

【肩書きのない世界】での最高に贅沢な4時間の出来事。

猛烈に忙しい土曜日勤務を終えた19時過ぎ。いつもは足早に直帰するのだけど、 ということで。 赤坂でおひとり様でもいけそうなお店をぶらぶらと探していたところ、目についたのが 名前とはうらはらのおしゃれな店構え。 と、店の前に出ていた黒板でメニューをのぞいていたところ(優柔不断。)カランとドアが開き と、招かれるままに入ってしまった店内は、なんともオシャレな空間。予想外!笑 店内は、カウンターと奥に席も数席。グループ客が楽しそうに食事をしており、おそらく一見さんは私1人

【フリーランス・業務委託の闇】こういう仕事はしたくないという話。

独立して1年半ちょっと。フリーランスとして業務委託最前線で仕事をしてきた結果、最近すごく感じている 今、一緒にお仕事をさせていただいている、数々の起業家さんや企業の代表の方が抱える悩みが結局ここに集結しているって話。 それを当事者側はどう感じているか、についてまとめてみる。 これから独立・個人のキャリアを広げたいという人は、見ておくと良いかもです。 フリーランス・業務委託の闇そもそも、社員ではなく個人で仕事をする場合、基本的には【業務委託】という形でお仕事を受けますよ

【何となくいい感じ】を言語化できずに消えていく人たち。

最近、とにかく重要視されている【言語化】について。この言語化能力が後々のキャリアの命運をわけることになっていると、まさに今日、とある起業家さんとの会話で痛感したので、まとめてみる。 は大きなヒントになるかもです。(なるように言語化します・・・!) 「言語化ができない」のは自分だけではないいろんな企業や個人の方とやりとりしている中で、度々耳にするこの言葉。そう、みんな言語化が苦手なんです。 この言語化。得意・不得意はもちろんありますし、 などなど、言語化について深掘りす

「さて、今年は何をしよう?」フリーランスの長期休暇計画。

「今年はなにをしようかな〜(ワクワク)」 最近はこればかり考えている。そして決めた! みなさんは、今年なにをします? 今年の一大イベントはありますか?? フリーランスで先行き不安定でも、絶対諦めたくないのが今日の議題。(会議ではない) なんてったって、自由な働き方をするためにフリーランスになったのだ。 とはいえ、生きていく上では仕事も大事。現状3日休むのが限界のキャパだが(大丈夫か)、あえて私は7日以上ないといけない場所に行くと決めた。 では、どうやって【フリーランス

『自分のために書く』ことが『自分にしか書けない文章』になる。

情報が飽和すぎる今。なぜかSNS情報のインプットに飽き飽きして疲れてしまうことが最近よくある。 この疲れはどこから来るのか?と考えた時、ふと と気づいた。 そして、自分が書く文章もそうなってはいないか?と疑問に思ってきた。 そんな疑問から、【自分のために書く】とはどういうことか。 なぜ、私はnoteを書いているのかについて再考してみた。 『他人のために書くこと』の境地他人のために書くには、まず他人目線で物事を考える。 そこから、 いわゆるマーケティング目線で情報を