見出し画像

体調不良の治し方

体調不良の謎 ~ 解決編


なにやら梅雨の天気に逆戻りしました
体調不良の謎で書いたように 気圧が低そうな空模様

気圧を感じているのは 

ご存知のように   耳 !!

気圧は、大気の状態によって上下します

そうすると
体の中から押し返す力を
その都度コントロールしていく必要がありますが
人間はどこでその気圧の変化を
感じ取っているかというと
内耳(ないじ)という
耳の奥にある器官になります

内耳はセンサーのような役割をしていて

脳の中枢にある自律神経に気圧の変化を伝えます


なので

体調不良を改善する体操は  耳の体操

特に決まった方法はありませんが

一つの 例として

耳たぶの上を 斜め上方向に引っ張る  10秒

耳たぶの下を 斜め下方向に引っ張る  10秒

耳たぶの真ん中を 前、顔の方向に引っ張る  10秒

そのまま

耳たぶの真ん中を持って 
前にゆっくり 10回 後ろに 10回 まわす

耳の体操は

顔の皮膚が 
引っ張られるのを感じながら動かすのがコツです

体調不良を改善する体操は迷走神経の体操


迷走神経はどこ?

迷走神経は = Vagus nerve 放浪者なので

頸から腹(消化器における下端は横行結腸 右1/3)までの

ほとんど全ての内臓

運動神経と副交感性の知覚神経が迷走神経の支配です

体操で使うのは 口からアゴ


迷走神経が働くとリラックスする副交感神経になる

よく食べる人、食べるの好きな人は
この迷走神経を働かせてリラックスしたいので 
食べているのかもしれません

ダイエットしたい人にも迷走神経の理論を応用


ダイエットしたいけど 食べるのが止められない、、、
という人が多いのですが

痩せたいなら食べるのを止めなさい! → ではなく

迷走神経が働くようにすると正常な食欲に戻るので
自然にダイエットが出来ます

この方法で指導すると
ストレスがないので成功率も高く喜ばれています

迷走神経を使う 口パク体操

カンタンです!

大きく口を開けて 5秒 いったん閉じて 

2回目 

大きく口を開けて 5秒 閉じて

3回目は 

大きく口を開けて 20秒

5秒 5秒 20秒 で 1セット

3~4セット行います

途中であくびが出たりしますが 

迷走神経が働いてきて
リラックスする事であくびが出ます

終わった後に自分の身体に意識を向けてみて下さい


目がよく見えるようになった、、

力が抜けた、、

周りが明るくなった、、

肩や頸が楽になった、、

反応は様々ですが
いづれも迷走神経が働いてきた良い反応です


体調不良のタイプ


その1の 耳の体操 気圧の調整で良くなる人と

その2の 迷走神経で良くなる人とタイプがあるようです

もちろん両方行ってもかまいません

1週間ほど 天候不良が続きますので

この体操で乗り切って下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?