見出し画像

雪国あるある言いたい

雪国出身の私が、レギュラーのあるある探検隊のリズムに乗せて、雪国あるあるを言います。
ドゥドゥビドゥビドゥバ。

玄関 出るのも ひと苦労

夜の間に雪が積もるので、朝起きたらまず玄関から外の道路に出るまでの通路を作ることから始まります。
雪かきして、通路を作ります。

除雪車 ゴゴゴゴ 起こされる

早朝に除雪車が道路を走って除雪作業を行います。
除雪車が走ると地面に響いて目が覚めます。

歩道は 無くなり 使えない

除雪車は横っちょの雪を端に押しやりながら、雪を吸い込んで端っこに排出するみたいな動き方をして除雪をしていきます。
除雪すると言っても車道に対して、なので、除雪された雪は歩道の部分にたまります。
雪が積もっている間は歩道というものはなくなって、車道のすぐ脇を歩行者は通ることになります。

しゃばしゃば 雪水 スプラッシュ

雪が解けてきたときなんか、車道は水が溜まって池みたいになります。
車のすぐ脇を通る歩行者は、車が撥ね上げる水をモロに受け、舌打ちすることがあります。

下校で あやうく 遭難す

吹雪の時なんか、ホワイトアウトして周りがぜんぜん見えなくなることもあります。
家までたどり着けるんやろうか、、って思ったこともあります。

まつ毛に 霜が ついている

外に出てしばらくすると、まつ毛に霜が付いたりちょっと凍ったりします。

寒くて 逆に 暑くなる

寒すぎて、そういうなかで動いていると逆に暑くなってコートを脱ぐとか、あります。

一番乗りが 道作る

私が通っていた小学校は、グラウンドを突っ切って校舎にたどり着くようなところでした。
雪が積もると、一番はじめに登校した人が雪を踏んで道を作りながら校舎に着くことになります。
次に来た人はその道を通って、次の人も通って、って登校していくことになります。

スキーで登校 田んぼ道

田んぼ一面雪景色となるので、スキーで登校している子もいました。

体育 クロカン おもろない

冬の体育はスキーの授業がありました。家からスキーを持って登校して、グラウンドでクロスカントリーをします。
スキーを履いて、グラウンドのトラックをぐるぐる回るだけです。

大根おろしを 道でする

道路の地面が見えている時で、雪が降っている時なんかは、雪玉を作って道路でゴシゴシして「大根おろし」と言って遊びました。

つららが 屋根から 降ってくる

けっこう高いところにある屋根とか、立派なつららができるのですが、気を付けておかないとつららが降ってくることがあります。
つららが欲しいがために、雪玉を当てて落とすこともありますが。

猫ちゃん すべって 屋根落ちる

私の家の猫は2階の窓から外に出ていましたが、屋根に雪が積もっているときなんか、雪ですべって猫が落ちていく、ということもありました。

いぬねこ あしあと 探検隊

雪に、犬とか猫が通ると足跡がくっきりとつきます。
下校途中なんかに足跡をみつけると、探偵気分で跡をたどっていったりして、遊ぶの楽しかったです。

わんこの おしっこ 丸わかり

雪の上に犬がおしっこすると丸わかりですよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?