見出し画像

うつの処方箋*白湯

今回はこころの処方箋、うつのときにきく対処法です。
白湯って………いいですよね……☺️✨

うつがきたら、わたしはまず最初に白湯を飲むようにしています。

●いいところ
いつでもどこでも飲める
時間がかからない特効薬
お金もほぼ0円

●条件があるとすれば…
手軽な分、効果は小さめで持続はしない
白湯以外に他の対処法が必要


手軽さゆえに最初にやるといい特効薬かな〜と思っています☺️



中学校の教員であるわたし。
仕事をやっていた頃は、朝5:30とかに起きて身なりを最低限整え、最速で乗れる電車(5:45〜6:20くらい)をめがけてご飯も食べずに家を飛び出し、学校へ向かっていました。

水を朝から一滴も飲まずに給食までフルスロットル。給食の牛乳は命の水。
今考えても人間がなせる所業じゃないですね…笑
おそろしや…


というわけで、家にT-fal(湯沸かし器)はあるものの、活躍する機会はほとんどありませんでした。

T-falの元が取れぬまま3年半がすぎたころ、やっぱり身体に限界が来て、わたしは休職することに。




休みはじめて鍼に通うようになった時、鍼の先生にまずおすすめされたのが白湯でした。

「朝起きたらまず白湯を飲みな!
アツアツじゃなくて、ゴクゴク飲めるくらいのちょうどいい温度でね!
白湯飲むとお腹にスイッチが入るからいいよ〜☺️」


ほ〜!なるほど!
よーしやってみよう!


こうして始めた白湯生活。

今やうつがきた時の最初の特効薬になっています。
わたし的には、少しほかほかくらいの温度の白湯を、少しずつゆっくり飲むのがおすすめです。


うつって、わたしの感覚だとお腹に自己嫌悪の塊(わたしは「うっつー」と呼んでいます)がいるみたいな感じなんですけど…

こいつです。


だからお腹に直接アプローチするとちょっと落ち着くのです😌
ふぅ〜〜って。


これなら、仮に復帰したあと、学校でうつの余波やストレスがきても、ひと息つけるからいいなぁと思います。

なんなら小さい水筒にお湯を入れて、教室に行く時にも持ち歩いたらいいのかも…。

手元に特効薬があると思えると、とてもホッとしますもんね☺️
重いけど笑



未来のわたしへ
「やばい、ストレスきた!」と思ったら、
ゆっく〜〜〜〜り白湯を飲んでね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?