マガジンのカバー画像

Warmachine MK4 日本語化

77
ウォーマシンの読み物を個人的に日本語化しています。
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

ウォーマシン コマンドカード

ウォーマシンのコマンドカードが有志の手で、いかしたカードになったものがお披露目になったぜ。
折角なら、ゲームに使う分だけでも、印刷して用意してみるのもありだ

もっとみる
新しい2プレイヤースターターセット

新しい2プレイヤースターターセット

ウォーマシンMK4
2プレイヤースターターセット

現時点での発表を共有します。今回2プレイヤーズ・スターターセットは、シグナーのストーム・レギオンとケイドアのウィンター・コープスが内容物として示されました。
また、2プレイヤースターターセットは、硬質プラスチック(HIPS製)とも発表されました。

上記のことから、2プレイヤースターターセットは旧スチームフォージゲームズの技術力で作成されるもので

もっとみる

ウォーマシンMK4 スチームローラー2024 運営側の説明

テレインの準備 クアドランド法(4分割)(推奨地形ピース数:12個)

テーブルを24インチ×24インチの4つのクアドランドに分割する。

テレイン・ピースを各クアドランド内に完全に配置し、テーブルの中心から 6 インチ以内に配置する。

テレイン・ピースを各クアドランド内に完全に配置し、クアドランドの中心から 6 インチ以 内に配置する。

テーブル・サイドを1つ選ぶ。 テーブル・サイドの2つの

もっとみる
テレイン[Terrain]ウォーマシンMK4 スチームローラー2024

テレイン[Terrain]ウォーマシンMK4 スチームローラー2024

イモレンの戦場は、奇妙で変化に富んだ土地に広がっている。 ポート・ヴラドヴァー郊外への上陸から、ブラッドストーン・マーチの錆びた岩山での行軍まで、どの戦場もそれぞれの方法で活気づく。 イモレンのように、2つのストーリーやイベントが同じ地形になることはありえません。 このセクションは、大会主催者がバランスの取れたテーブルを作成し、かつ利用可能な地形を利用した魅力的な戦術体験を提供するためのガイドライ

もっとみる
【シナリオ6】INVASION upd

【シナリオ6】INVASION upd

ウォーマシンMK4
スチームローラー2024

スペシャル・ルール

キル・ボックス:このシナリオはキルボックスのスペシャル・ルールを使用する。

シナリオの勝者: 相手のターンで得点計算した後、相手より勝利点が3以上多いプレイヤーは即座に 勝利する。

シナリオのエレメント:50mmオブジェクト2個、40mmオブジェクト2個、、フラグを2個を下図に従って配置する。後攻プレイヤーの第 2 ターンよ

もっとみる

マグナス vs カーヴァー

ウォーマシンMK4ではマーセナリーとして
「マグナス・ザ・アンストッパブル & インヴィクタス」

「エンペラー・カーヴァー・アルティマス3世 & ウォー・ボアMMD47」
のどちらかを、20ポイントで編成が可能となる。
では編成するとするなら、どちらがより有効なのかを検証してみたいと思う。

マグナスは30mmベースの人型モデルで、80mmのウォージャックと構成されたモデルである。マグナスが破

もっとみる

ウォーマシンMK4を始める(伝説)

ウォーマシンMK4を遊ぶ前に、ウォーマシンというミニチュアゲームは歴史があることを感じていただければなと思います。

アイアンキングダム

ウォーマシンはアイアンキングダムという世界のお話です。このアイアンキングダムはTRPGが存在し、独自の文化を育んでいます。

アイアンキングダムには、幾つもの国家があり、その国家間紛争を表したミニチュアゲームが「ウォーマシン」です。

シグナー

ウォーマシン

もっとみる
ウォーマシンMK4を始める(レガシー編)

ウォーマシンMK4を始める(レガシー編)

ウォーマシンMK4lはウォーマシンMK3のミニチュアを使用して遊ぶことができますが、全てのモデルを使用することはできません。それでは編成も踏まえたレガシーアーミーの使用についてお話ししましょう。

アーミーを作る

ウォーマシンMK3のモデルは、編成できるモデルを限定した「ファースト・アーミー」とMK4の「ストーム・レギオン」と同様の編成である「ストーム・ナイツ」、「アンリミテッド・シグナー」を選

もっとみる
ファイアー・タン・ウォリアー サザン・クリエルズ

ファイアー・タン・ウォリアー サザン・クリエルズ

サザン・クリエルズに来月登場予定の「ファイアー・タン・ウォリアーズ・カドリ」で現在までに公開されている画像を集めてみました。

もっとみる
ウォーマシンMK4を始めよう(ミニチュア運搬編)

ウォーマシンMK4を始めよう(ミニチュア運搬編)

ウォーマシンに限った話ではなく、ミニチュアゲームはゲーム会やお店に持っていく必要があります。
これは正解はありませんが、筆者が最適だと思った方法についてお話しします。

前提

これはウォーマシンに限った前提についてお話ししますが、ウォーマシンMK4は3Dプリンター製のレジンミニチュアです。プラ製を売りとしているゲームズワークショップのミニチュアと比べると、ミニチュアは壊れやすくパーツは折れやすい

もっとみる

ウォーマシンMK4を始めてみよう(本日ピリ辛)

ウォーマシンMK4のプレイヤーを増やすため奮闘をしておりますが、本日、ピリ辛気分の為、気分を害される方もいるかもしれませんが、ご容赦ください。

ウォーマシンはゲームズワークショップのウォーハンマーに次いで、古くからあるミニチュアゲームですが、海外では公式のトーナメントや世界大会のあるゲームで割と人気があります。
MK4になった際のスケジュールや供給の不手際で、日本国内の人気はダダ下がりです。

もっとみる