見出し画像

スケジュール通りにはうまく行かない② 図書館が利用できない

更新が空いてしまいました。。。
今回は前回の続きから。

有給消化初日の月曜日も、規則正しいとは言えない日を過ごし、翌日の火曜日は挽回!と意気込んだ。

【火曜日】
08:00 起床、朝食、準備
09:30 移動
10:00 区の保健所で面談、手続き
11:00 スタバで早めのランチ
12:00 図書館

午前中はこんな感じで過ごした。

そろそろ行かなければと思っていた、保健師さんとの「ママ面談」。私が住んでいる区では、妊婦を対象に保健師さんが相談に乗ってくれたりアドバイスをしてくれたりする面談があり、平日なら予約不要で実施してくれます。前日から、今困っていることや不安に思っていることを考えてみたものの、これと言って思いつかず。。。

妊娠中でも気にかけていることといえば、保育園事情。
今住んでいる地域は、保育園激戦区ではないためどこかしらには入れるだろうと思っているのですが、実際のところどうなのか?保健師さんに尋ねたところ、やはりそこまで心配することはないらしい。
ただ、4月からの1歳児入園はどこの区においても入園希望が殺到するとのこと。覚悟しておこう。。。
あとは、妊娠中に保育園見学に行ったほうがいいとアドバイスをいただきました。正直、保育園見学、予約をとったりするの面倒^^; 来月辺りから保育園のHP見てみようかな。

保健師さんとの面談ついでに、区に提出する書類も出してきました。
・出産準備助成金申請書
・妊婦タクシー券引き換え申請

区独自の制度をありがたく使わせていただいていますm(_ _)m ホント感謝です!


午後から図書館で本を読んだり、勉強しようと思っていた。その前にスタバでランチ&手帳タイムをし、図書館へ向かった。

図書館に着くと、司書さんに話しかけられた。

司書さん「ご用件は?」

(はい????)

なんのことか戸惑っていると、

司書さん「予約の本のお受け取りですか?返却ですか?」
私   「本を借りに、あと本の閲覧に来ました」

すると、司書さんから思いがけないお言葉が・・・

司書さん「申し訳ございません。新型コロナ感染防止のため、現在予約頂いた本の受け取りと返却のみ受け付けております。閲覧等の図書館使用は中止しております」

(えええええええーーーーーーーー!!!)


私の充実した平日計画が、正午をもって終了したのでした。

新型コロナの影響で生活は不自由になっているとはいえ、公共の施設も使えないのかとがっかり。それと同時に、ちゃんと事前に調べておけばよかったと後悔。

とぼとぼと、家路に着いたのでした。

午後はやる気をなくし、You Tube、Netflixをだらだらと見て、またいつの間にか寝ていたのでした。
なんでこんなに眠いのでしょうか・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?