見出し画像

人生フラフラロンドン日記 ~Week 33~

ロンドンに来てから33週間が経過。ロンドンにいると、Youtubeを除き日本の映像を見る機会がない。僕がVPNを通していないこともあり、各種サブスクで配信されている日本の映画や番組の配信数は極端に少ない。たまたまAmazon Primeの無料トライアルに加入する機会もあり、そこで目に付いた『四月の永い夢』を観た。長い間、霧の中に取り残されているような生活を送っていた主人公の話。久しぶりに邦画を観たのもあるけど、洋画とはやっぱり違う心理描写がとても印象的で深く感動した。それは自分では気づけないくらい深くにある日本人としての意識の中で培われたものからなのかもしれない。中川龍太郎監督の作品はあと2本あるので、トライアルの期間が終わるまでに残りも観ようと思う。

夏の空気は確実に違うけど、寒くなると空気が似てくる。日本の音楽を聴いて、日本の映画を観ているとロンドンと東京の境界がだんだん曖昧になっていく。気を抜くと、自分が今ロンドンにいるのかが分からなくなってしまうような週だった。

暗いことばかり言ってますが、ランジャタイのCM会議の動画を見てゲラゲラと笑ってました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

画像4

10月になって、街ではクリスマスの準備が始まっている。ハロウィーン関連のものも見かけはするが、雰囲気的にはクリスマスの方が近い。まだまだ2ヶ月も先の話なのに、売り場に並ぶクリスマスの商品を眺めると、来月あたりがクリスマスのような気分になってくる。考えたら、母がロンドンに遊びに来た時に立ち寄ったハロッズでは、8月末に関わらず既にクリスマスカードのコーナーが出来ていた。寒くなってくる季節にワクワクするのは、ひとえにクリスマスのおかげかもしれない。最近は友人と作ったクリスマスソングのプレイリストばかり聴いている。寒い場所でもクリスマスソングを聴くとハッピーな気持ちになるライフハックを得た。今年はどんなクリスマスになるのか。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

画像3

日曜日はMelodies Internationalのパーティーに遊びに行った。成彬さんの日本ツアーに帯同していたこともあって、久々のロンドン開催。前回が本当に楽しかったから、とても待ち遠しく思っていた。知っている曲なんてそうそうかからないけど、いつまでも踊ってられる気がする幸福感に溢れた優しい空間だと思う。Openingで回していた成彬さんが南佳孝を流していたのは笑ってしまった。ロンドンで日本の曲が流れるとやっぱり嬉しい。そういえば前にBO NINGENを観た時は転換で島唄が流れていた。今回のパーティーで知った中だとThe CrusadersのSweet N' Sourが好きだった。もう一曲あったけどShazamでは拾えなくて残念。そんな曲に出会えるのもこのパーティーの良いところ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

画像1

📸:ヒロムさん

先週は新しい人に出会う機会が多かった。新しい人に会うたびに、自分の中の凝り固まっている考え方のようなものが無くなっていく気がする。日本にいる友人から連絡をもらうことも多かった。その度に気にかけてくれる人の大切さに気づく。自分はなんだかんだ自分が一番好きだから、自分を大切にしてくれる人を大切にできる人になりたいです。今回はあっさり。イギリス生活はまだまだ続く。

画像2

久しぶりにラムカレーを食べて初心を思い出す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?