育休復帰後にできたマイルールあれやこれや
今回は復帰後1年でできたマイルールをダイジェストで書いてみる。(ちなみ私はシステムエンジニアのデスクワーク時短勤務。)
あと2ヶ月弱で4月なのは感慨深い。私が育休から復帰した1年前の4月のことを思い出すと、この時期は色んな期待と不安が入り交じってたと思う。
だから、私の一年はこんな感じでしたよと、誰かの参考になったら嬉しいなと思い、このnoteを書いている。
新しい門出を迎える親子みなさんにエールを。
仕事について
働く理由を大事に。大変なときを乗り越えるために。
スタートダッシュを焦らない。まず親子ともども新しい生活に慣れるのが優先。
先を悲観しすぎない。0歳だとお世話がたくさんあって、それをこなしながら仕事をこなすのは大変だけど、半年あれば成長して楽になることも結構でてきた。
上司がやりがいのある仕事を振らなかったとしたら、上司も「どんくらい任せても大丈夫?」と半信半疑かもしれない。
もしやりがいのある仕事を任せてもらえなかったら。逆に時短の仕組みを作る良い機会かも。PCをカスタマイズしたり、テンプレートを用意したり。きらきら活躍してみえる同僚は、実はぎゅうぎゅうに仕事を振られてそういう機会はなかったりする。
こどもの熱は毎月出るものと思って備える。特に週の後半はアヤシイ。
職場でいやがられるのは子供の発熱で休むことじゃない。急に職場が休みをフォローしなければいけない負担がいやがられる。
周囲に申し訳ないからとギリギリの量の仕事を受けてはいけない。休んだ時の影響を小さくするため、納期-3日くらい前倒す前提で受ける量、スケジュールを調節する。周囲もイレギュラーな負担が減って結果楽に。
仕事の量から受けるのではなくこなせる仕事の仕組みを作ってから量を受ける。最初は小さく受けるのがいい。
自分の得意で勝負する。
全ての仕事を平等にこなさない。会社から評価される仕事をえこひいきする。(さしあたって復帰1年はこなせる量がそもそも少ないので)
実績をアピールすることを臆しない。上司は思っているより私のことを見ていないもの。言わない実績はないも同然。
周囲への感謝の言葉を口ぐせに。
しんどくなったら自分のために休みをとる勇気を。
強がらず等身大の自分をみせる。
愛するこどもにかける時間も自分の成長も諦めないために、ワーママ・パパ道はしたたかでしなやかに。
育児について
こどもに時間をかけられていないと心配になったなら、フライパンを放り出してこどもを膝にだっこする。
こどもは親が自分を気にかけてくれているかを思っている以上に感じ取っている。気にかけてくれているって分かれば安定する。ちょっとあれ?って思ったらぐずりが強くなる。気になったらこどもを抱っこして絵本を読む。
育休中に積み重ねた絆は育休が終わっても消えたりしない。心に残って復帰後も支えてくれる。
保育園児になったのは、親で育てるフェーズからみんなで育てるフェーズに移行したということ。保育園の先生と親の共同で育児をしている。先生からこどもが今興味があることを聞いたなら休日の遊びに取り入れたらいいし、逆もしかり。連携をすることで、保育園にいる時間も家にいる時間も、全部が誰かがこどもの成長を見守る時間になる。
家事について
キャパを越える家事は断捨離。7割くらいのキャパがちょうどいい。
宅配サービス、食洗機、できあいのおかず…。どんとん使う。自分がやらなくていいことはやらない。
でもやりたい家事はやったほうが気分があがりますね。
夫婦の協力について
協力の形は最初から定まったりはしない。ぶつかって、でも互いを思いやれたら少しずつ形ができていく。
協力してくれないと思うときは、「私が思う協力」と「相手が思う協力」が違ってるだけのことも。柔軟に考える。
リフレッシュについて
自分のケアも立派な仕事。
疲れきっても休日ずっと寝て休むわけにはいかないから、無理しすぎず。ちょっと疲れたらちょこちょこ休んで疲れを溜め込まないように気を付ける(それでも疲れはたまるけども、やらないよりいい)
疲れたと思ったら食事を見直す。朝、昼と炭水化物ばかりになってないか?たんぱく質めっちゃ大事。見直すだけでも体質変わる。
こどもと遊びながら私もリフレッシュ。心地よい公園とテイクアウトの飲み物を入れるマイボトルが強い味方。
時には仕事と育児の繁忙の波が被ってしまうことも。しんどいなと思ったら自分のためだけに有給をとる。私の場合半休だったり1時間の遅刻早退。長さより、「辛いときのコンチプランがある」ことが、息苦しさを緩和してコントロール感覚を取り戻してくれる。
自己肯定感(わたしはわたしのままでよい)と自律神経を大事に。
みっともなくても、弱くても、うまくいかなくてもいいじゃない
これが復帰1年を迎えようとしている私の感想。
こどもを育てながら仕事をするというのは、それまでとは次元が違う、まるで新しい体験だった。
そもそもこどもがいる時点で、自分の思い描いていた通りに事ははこばないのだ。保育園に馴染んでくれるかや、休みがちなのがいつまで続くか、とか。
だから最初はうまいかなくて当たり前。
うまくいかないことを悪いことと捉えない。
それがこの一年で私が最も学んだことなのかもしれない。