マガジンのカバー画像

アンチワーク哲学【ホモ・ネーモ】

162
「労働なき世界」を実現するため「アンチワーク哲学」を紹介するマガジン。なぜ、誰1人労働しない世界が可能なのか? を徹底的に考察しています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

転職サイトが日本をダメにする理由

転職サイトが日本をダメにする理由

転職サイトがある世界と、転職サイトがない世界を比較してみると、転職サイトがいかにゴミであるかに気づく。

転職サイトがない世界は、誰もが知り合いのツテや、店頭の張り紙、大学やハローワークの紹介で仕事を見つける。それはかつての日本社会の姿でもある。

転職サイトがある現代と比べて、手に入る圧倒的に情報量は少ない。つまり、もし転職サイトが存在していたらもっと自分に合った仕事を見つけられていたにもかかわ

もっとみる
なぜ、お金の価値保存機能が必要なのか?

なぜ、お金の価値保存機能が必要なのか?

価値保存機能は、お金の主要な機能の1つらしい。なるほど、便利だ。

では、お金が保存している価値とは何か? お金があればハンバーガーを手に入れることはできるし、指圧マッサージを受けることもできる。ハンバーガー、あるいは指圧マッサージという価値はどこから生まれたものなのか? その源泉は人の労働だ。

マッサージは明らかに人の労働によって提供される価値だし、ハンバーガーも、農家やトラック運転手、ハンバ

もっとみる

とりあえず映えとけ。アニメとコラボしとけ。中国の富裕層に媚びとけ。

在宅ワークなので、夕方ぼーっとテレビを眺めていた。過疎化の進んだ地方で、採算の取れない鉄道会社が増えているらしい。そりゃあ大変だぞ、ということで、各鉄道会社は様々な生き残り策を仕掛ける。

国鉄時代の車体を引っ張り出してきて鉄道オタクやレトロブームに乗っかるインスタ女子に媚びたり、アニメとコラボして聖地巡礼需要を喚起したり。

続くニュースは、果物の農家が儲からなくなったから、海外の富裕層向けの高

もっとみる

AI時代を生き残らないためのスキル

アートだとか、考える力だとか、プログラミング思考だとか、データ思考だとか、哲学だとか、課題解決能力だとか、問いを立てる力とか、AIを使いこなす力とか、AI時代を生き残るためにはあれこれ学ばなければならないことは多いらしい。

なるほど。つまり、これらのうち1つでも欠けていれば数年のうちに僕たちは野垂れ死ぬようだ。恐ろしい時代になったものだ。

おそらくこれらのスキルセットを持ち合わせている人なんて

もっとみる
都市・ピンハネ・不労所得

都市・ピンハネ・不労所得

都市とはそもそも周辺から収奪してきて成り立つ現象だ。ギリシアもローマもそうやってできたが、今でもそれは変わらない。

周辺の農村から、地球の裏側の熱帯雨林から、中東から、資源を収奪する。

田舎に仕事がなくなって、都市の工場にプロレタリアートが殺到したというのは、もう昔の話。いまや工場の労働力すら都市の外部から収奪している。周辺から収奪してきた資源は周辺の工事で加工され、商品となって都市に流れ込む

もっとみる
金・遊牧民・広告

金・遊牧民・広告

今となっては広告嫌いの僕だが、ここだけの話、コピーライター養成講座なるものに通っていたことがある。そこで講師を勤めていた電通のコピーライターがこんなことを言っていた。

当時の僕は、ふむふむ‥と納得してしまった。今となれば、その言葉の真意が理解できる。

要するに「必要のないものを売りつけろ」と、そのコピーライターは言っていたのだ。

モノが売れなくなった。でも、モノを売らなければならない。コピー

もっとみる