マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

#最近の学び

人から受けた「ありえねー!」って思うこと、結構自分もやらかしてるんだよな…

例えば、誰かのせいで嫌な思いをして、「ないわー」「自分だったら絶対しないわー」と言う感情が湧いてきた時。 その瞬間は、負の感情に飲み込まれてしまうこともあると思うのです。 でも、そんな時に、「本当に?(自分も誰かにやってないって言える?)」って自問すると、これが結構な確率でやらかしてしまってる… ということに気づいて愕然となることがあります。 昔、言葉足らずの上司がいました。いつも頭がフル回転で、人の十手くらい先のことを考えて動いているような方でした。 その方が、突然「こ

あの痛みがあなたの魅力を作ったんだね

誰かと接する際に、勝手に相手の方の良いところを探そうとするセンサーが発動します。 例えばこんな風に。 ☆なんて相手に伝わりやすい話し方をされる人なんだろう。 ☆声がいいんだなぁ。ずっと聞いてたい優しい声だな。 ☆この人の語彙は独特で素敵だなぁ。 と言う感じで。 そして、少しずつその人と会う機会が増えたり、距離が縮まってくると、 魅力だと感じたことを、相手の方に伝えることもあります。 意思を持ってお伝えすることもあれば、ふとした瞬間に意図せず漏れてしまったり。 でも、

どう伝えればいい?

相手にフィードバックすること、意見することって、難しくないですか? また、逆に受け止めることもしかりかなぁ、って。 また、意見を否定されたのに、まるで自分自身を否定されたような気持ちになる…なんてことも、よく聞く話です。 かく言う私も 痛いとこつかれたーーー。。 って思うほど、ズキンと打った心臓の鼓動が全身に広がるような感覚になり、しばしショック状態に…なんてこと、しょっちゅうでした。 でも、伝える方もパワーが要るってことも頭では分かっているから、 相手がなぜそう言うの

やっぱりほしい、人を魅了する「道化」のセンス(後編)

今、とっても欲しいと思っているスタンス「道化」の要素について、前回その理由や、定義について書いてみました。 また、かつて所属していた会社で尊敬する上司が、とてもさり気なくこの「道化エッセンス」を繰り出すことで、場を和ませ、活発な意見を引き出し、その場にいる人をファンにさせてしまう! という、とんでもなくイケてる人で、私もその技術ほしーーー!!と甘く考えていたことも書きました。 そうなんです。このスキルは、実は一朝一夕で繰り出せるものじゃないことが、いざ自分がやってみようと

今とても欲しい、人を魅了する「道化」のセンス(前編)

「道化」と評されて、嬉しい人はあまりいないと思います。でも、自らその役を演じてみようとすると、これがなかなかに難しい。 そして、私が今、自分の中に取り入れたい!醸し出したい!と切望しているキャラでもあります。今日はそんな話を書いてみたいと思います。 知ると面白い12のアーキタイプ 心理学者のユングが提唱した「12のアーキタイプ(元型)」。 心理学を学ばれていたり、広告やブランドコンサルのお仕事をされている方などは、ひょっとすると聞いたことがある概念ではないでしょうか。 と

「麒麟がくる」を光秀目線で眺めてみて思うこと

たいてい、人は自分から見える世界の中で生きている。どう言うことかと言うと。 自分の経験したこと、環境などから影響を受けながら価値観が作られ、その価値観を通して世界を見ている。 自分なりの正義や正しさなどが、そこにはある。 映画やドラマ、小説、マンガ… それらの中でも、自然と主人公の目線に重ねて、物語の中の世界を体験しているのだと思う。 でも、逆側の相手視点からの世界の見え方を知ることで、色々と気づかされたり、世界の捉え方がガラリと変わって見えてくること、違った質感で感じ