見出し画像

私の私による私のための「note」

「何故人は文章を書くのか?」という命題があったとしよう。あくまで一般論としての話だ。「記録を付けるため」なのか、「コミュニケーションのため」なのか、はたまた「気持ちを整理するため」なのか。考えうる限りの答えは恐らくこの辺りだろう。だがしかし、殊私に限って言えば、私はこの命題に対して明確な答えを持ち併せてはいない。というのも私は自身のあらゆる文章を、良くも悪くも目的をもって書いたことがないからだ。

では一体私は何ゆえにブログを始めたのだろうか。

別に哲学的な何かを語りたいわけではないのだ。ただ、私のブログ、ひいては書き手としての意識なんてものは所詮その程度というだけの話。必死に伝えたいものがあるわけでもなく、ただひたすらに切り売りの如く、言葉や考えを吐き出しているだけ。なんともまあ興ざめな話だこと。わざわざ私のような、しがない物書きの記事を読んでくれている読者の気持ちにもなってみたらどうだ。うん、考えるまでもないや。「なんだこいつ、本当に面倒くさいな」の一言で片づけられるに違いない。

だが、それでも私は文章を書き続けるしかない。いや、どうしても書いてしまうのだろう。それは気の赴くままに、小説や、戯曲、はたまたブログサイトの記事といった具合に姿形を変えてこの世に顕現させていく。どんな形を選ぶかは自分だ。勿論内容や文量も然り。すべてが自由気ままに、そして何処までも自己満足の域をはみ出ない。偏った言葉や表現は誇張され、思いや考えもまた自分勝手に主張されていく。ひどく独りよがりな行為だ。

だからこそ、私は他の誰でもない、「私」のために書いているのかもしれない。あくまで推論だ。明日、ご飯茶碗を無性に掻き込んでいる頃にはこの考えも変わっているかもしれない。でも、それくらい私にとって文章を書くということは、とても独善的な行為で尚且つ自由奔放であるべきなのだ

よって、私は今後ブログを更新していくにあたって、一々読者に忖度をしたような記事は書かない。絶対にだ。おっと、君たちは今、こいつはなんて優しくない書き手だと思っただろう? でも仕方が無いのだ。本当に自由気ままに文章を書くためには、決して読者に媚びた書き方をしてはならないのだから。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?