マガジンのカバー画像

かんがえる・こうどうする・たのしむ カコタム

236
Kacotamのメンバーが、思いおもいに活動に関わるアレコレを書いていきます。
運営しているクリエイター

#学習支援

一時保護施設でも「楽しい学びの場」を!

 一時保護施設とは虐待やその他の理由で児童相談所に保護された子どもが、支援計画や次の生活…

石井知歩
12日前
9

一時保護施設における学習支援「ポル」を通して見える子どもの現状

 最近、児童養護施設等を運営している法人が一時保護施設をつくる法人が増えてきています。そ…

高橋勇造
2週間前
14

【NPO活動記】高認試験対策のオンライン学習支援事業担当者として

 札幌市を中心に、ひとり親世帯や生活保護世帯等を主な対象に、「環境に左右されない楽しい学…

Katsuya SAITO
2か月前
9

学習支援ボランティア歴10年、いろいろな回

Kacotamという団体で、学習支援のボランティアをやってそろそろ10年になります。時の流れ………

かおり
5か月前
13

一時保護所での活動「ポル」を振り返る

「早く家に帰りたいなぁ…」  カコタムが行う一時保護所での学習支援「ポル」。そこで関わる…

お祈りじゃない

学習支援のボランティアを始めて、あと半年で10年になります。 約10年前、転職して時間を持て…

かおり
9か月前
17

【カコメンのみなさまへ】(略称)ヨコミチハッタツ会の開催経緯など

 横道誠著『発達障害の子の勉強・学校・心のケア』オンライン読書会(略してヨコミチハッタツ会)を開催するに至った経緯について、書いておきたいと思います。  カコタムが大切にしていることに「子どもの”やりたい”をやる」があります。「私の”やりたい”もやりたい」ということで、読書会を開催してきましたが、今年は読書会をきっかけに、「推し会」も開催しました。  ここで言う「推し会」とは、好きなものを好きな人が集まって好きに話す、という会です。読書会をきっかけに『チェンソーマン』『あな

【カコメンのみなさまへ】(略称)ヨコミチハッタツ会の開催報告

 横道誠著『発達障害の子の勉強・学校・心のケア』オンライン読書会(略してヨコミチハッタツ…

りえ
10か月前
8

【カコメンのみなさまへ】オンライン読書会の報告(6月の回)

 オンライン読書会を開催いたしました。  年度始めは何かと落ち着かず、少々間が空いてしま…

りえ
1年前
11

【学習支援の現場から】目的であり手段である学習支援

 2023年6月22日 北海道新聞 朝刊 第13面(くらし) の特集「願いはここに」に、Kacotamの代表…

Katsuya SAITO
1年前
14

拠点型学習支援の限界とアウトリーチの展開

これまでの動き世の中の動き   Kacotamが活動し始めた当初(2012年)は、ひとり親世帯の子ど…

高橋勇造
1年前
14

【カコメンのみなさまへ】オンライン読書会の報告(3月の回)

 オンライン読書会を開催いたしました。  今回紹介された本について。 りえ:岩田徹『一万…

りえ
1年前
7

つれづれなるままに社会について

今年の北海道公立高校入試の直前。 中3と社会をやりました。 そして当日、問題を見たときに思…

かおり
1年前
10

【カコメンのみなさまへ】オンライン読書会の報告(1月の回)

 オンライン読書会を開催いたしました。今年もこれまでどおりのスタイルで月1ペースで開催します。    今回紹介された本について。 りえ:東端開人『聞く技術聞いてもらう技術』  私は毎回、「この本のこういうところがカコタムの活動に生きそう」と思って本を紹介していますが、今回は東畑氏の「小手先テク」について、メンバーと話がしたくて、スライドを準備しました。小手先最終奥義の「また会おう」って、メンバーが子どもの後ろ姿にいつも思うことだと思う。  カコタムでは、有志が子どもの精