見出し画像

人生を好転させる小さな習慣

皆様毎日お疲れ様です。
2023年になってから早1ヶ月以上が経過しましたね。
寒い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

もしかしたら中には、年始に立てた目標も中々手がつけられてない。思う通りにいかない、、、。と悩んでる方もいるのではないでしょうか?

でも、この寒い冬を抜けたら、いよいよ春で始まりの季節ですね。
別れの季節ですが、新たに始まりの季節でもあります。
今のうちから、新年度に向け少しずつ新たな習慣を取り入れていくのはどうでしょうか?

この記事で何か参考になるものが嬉しく思います。
肩の力を抜いてワクワクしながら読んでいただける幸いです。


【結論】
・朝5分でも早く起きる
・出来た‼︎と思うハードルを下げる
・人と比べるのを止める


まず、
【朝5分でも早く起きる】
という項目からお話していきますね。
皆様、朝活と言う言葉は来たことは聞いたことありますか?
おそらく1度や2度は聞いたことがある方が多いかと思います。
中には実践してみようと頭では分かっていても中々布団から起きられない。
また、やってみた事けど続かなくなったなど言う経験はないでしょうか?
ちなみに私は、沢山あります。笑。

そう言った朝活がハードルが高いと思う方がいたら、まず、”朝5分”でも早く起きるという事から実践して見ても良いのではないでしょう?

私は、朝活がハードルが高いと中々継続出来なかったとき、起きてベッドメイキングをして窓を開けて換気をする。
これなら5分もかからず、出来るので簡単なところからスタートしました。

朝活は質はどうであれ、”出来た‼︎”と思うことが大切になってくると思います。

私が朝活をする上で
1番大切にしている事は
”朝に活動したら良いスタートを切れる”
つまり
”朝に活動したら良い気持ちになる”ということです。
なので何かを成し遂げようと思うよりか
”朝に何をしたら心地良いと感じれるかな?”
と想って感じてみてください。

もちろん人それぞれだと思いますので
まずは5分からスタートし、色々試してみて自分がこれだ‼︎思うものを見つけてみてください。
もしかしたら中には、
年始に立てた目標のハードルを引くし
”実践しやすくする”という事も良いかもしれませんね。
またこの記事を読んで頂き
”新たに目標を立てる”のも良いかも知れませんね。

それすらも自由です。

”朝を制する者は1日を制する”
自分が
これなら続けられる‼︎と思うのを是非見つけてくださいね。

【出来た‼︎と思うハードルを下げる】
家事や育児に暇がない。時間を有効に使えない。
今日も1日バタバタして終わってしまった。
そう悩んでる人もいるのではないでしょうか?
そういう方は思い切って
優先順位を3つ程つくり、その中の1つでも
”触れる事が出来たら良し”としましょう。
もっと言えば
その1つでもクリア出来なくても、
少しでも自分がその掲げた優先順位のタスクに
”触れる事ができれば良し”としましょう。
・ 
わかりやすく説明していきますね。
私は、今SHElikesに入会しておりとキャリアチェンジのために日々勉強をしています。自分の得意を見つけ収入を得ていきたいなと思っています。
SHElikesには全部で33のコースがあり、そこから自分が学びたいコースを選ぶことができます。

私は普段は看護師として勤務しており、夜勤もあるため、帰ってきて21時にパソコンの前に座ろうと考えていても到底クリアすることが出来ません。
特にコロナ化で欠勤する職員がいると電話がかかってきて出勤することもしばしば。たまには、体調を悪くする事もあります。

そんな中で私は空いた時間があれば
”とりあえずSHElikesにアクセスすること”を意識しています。

もちろんコース毎に課題の提出もあり、課題がクリアできれば尚良いのでという考えは継続して変わりません。課題を提出すると決めたら優先順位をつくりそれに徹するようにやり遂げる期間もあります。

ですがそれと同時に
”復習し覚えたことを忘れないように徹する”
これも学びの一つになると強く思っているからです。

なので人よりゆっくりになっても、少し前の自分と
比べて学んだと思えたら”それで良し”としています。

他者が合っての社会生活なので、
自分に条件にピッタリ合った環境を完璧に作る事は難しいです。
しかしながら、時間は有限です。
なので今ならやれそうと思ったらどんどん実行していきましょう。

完璧な人など居ません。
思い通りに生きてる人など、1人も居ません。
忙しい時間に少しでも何かをやり遂げようと思ったあなたは間違いなく素晴らしいです。

【他人と比べない】
今は情報禍多の時代です。友人や知人ならまだしも、知らない人の情報まで入ってくる時代です。

よくSNSで他者の投稿を見て”羨ましいぁ”と思う事がありますよね。
私は田舎出身で、都会の贅沢なランチや高そうなブランドモ品を買っている人がいると
いいなぁ。”羨ましいなぁ”という経験が何度もあります。

SNSの厄介な事は相手に悪気がなくても自分の解釈次第で勝手に不快に思ってしまう事だと思います。

しかし、立ち止まって考えても見てください。
良く考えてみると
SNSの幸せそうな生活は、
その人本人の幸せに繋がっているかはまた別の話です。

なぜならSNSは良い事も悪い事も、画像や文字で表すことが簡単になってしまい、本当の背景を知ることが出来なくなってしまったからです。

もしかしたら、
買ったブランド品の背景には
人々が寝静まっている中、誰よりも朝早く起きて、誰よりも多く働き収入を得たという真実が隠されているのかも知れません。

休日の贅沢なランチの背景には
平日は自炊をし、節約をしているという本当は几帳面という側面もあるかもしれません。

大事なのは、決めつけ過ぎないことです。

あなたにもストーリーがあるように相手にもストーリーが必ずあります。

SNSはその人の一部だということを念頭に
自分と他者を比べずSNSを上手く活用していってくださいね。



いかがでしたでしょうか?
人生を好転させる小さな習慣についてご紹介致しました。
どれか一つでもいいなと思って頂き実行して頂けたら嬉しく思います。

習慣で1番大事なのは”小さな継続”です。

毎日コツコツやることが何より大切になってきます。
もし、挫けそうだなと思うことがあれば
これが出来たら少し先の自分はどうなるかな?と少しだけ先の未来を思い出してほしいのです。

習慣とは人生だと過言しても良いかも知れません。
人生を実りあるものにしたいなと思うのであれば
習慣を大事にし1日を大切にして頂けたら私も嬉しく思います。
未来は常に『今』から、スタートしています。
人生を好転させる小さな習慣があなたの味方になってくれるように心より祈ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?