見出し画像

【ダイエット記録 #013】僕のYouTube視聴履歴を曝す

全国のダイエット戦士の皆様、お疲れ様です。
稽古場からかっきーです。

これ、実はこの記事を書くための伏線でした。
即回収ぅっ

僕の好きなYouTubeチャンネルの中に、特に目立ったダイエット系がなかったことにお気づきになると思います。
ダイエット系の動画は、一度見始めるとおススメにめちゃくちゃ出てくるようになるので、ぶっちゃけうっとうしいです。
気になった動画は自己責任で見てください。

ちなみに、朝食シリーズは「俺の」だったのに、今回の記事は「僕の」にしてます。

なんとなく圧が強い記事(誰かの意見に左右されたくない)は「俺の」にしてます。
どうでもいいことですが。

それでは参ります。

ダイエット始める前

ダイエットは習慣化が大事です。
いつかちゃんと1日のルーティーンの記事も書きたいのですが、今のところ後回しにしてます。
フィーリング(思いついた順)で記事書いてます。
感覚を大事にしたい系のイタいデブです。
うふふ。

これを見たのは2019年8月14日。
この日にAmazonで食物繊維のサプリを買ってます。

しかも2種類。
ちょろいデブです。

ただ、4年前にはすでに食物繊維がダイエットに大きく貢献することが浸透し始めてたってことです。
まだ始めてない方はアンテナが低いですよ?うふふ。

メンタリスト DaiGoみたいなチャンネルってめちゃくちゃ増えましたよね。
研究紹介系とでもいうのでしょうか。
僕もよくお世話になってます。

血糖値を気にしだした頃

山形の親友に、妊娠糖尿病大変だねーって言ってたら、お前だよっってつっこまれてダイエット始めた頃に見始めた動画です。

まずはこれ。
悩んでたんですねぇ…。
今は何も言うまい。
今見ましたけど、一瞬でとじました。
すげー胡散臭いです。見なくていいと思います。

全然視聴履歴にダイエット系が出てこない…。
11月9日にダイエット始めたはずなのに、最初はやっぱり現実逃避してたんだ。
人間て怖っ。

僕が見てた糖尿病の人のチャンネル、なくなっちゃったのかな…、ていうか、亡くなっちゃったのかな…。
いやな想像が働きますね。
視聴履歴の中に、非公開とか削除されてるやつがちらほらあるんですよ。
今回の記事どうしよう。

やっと出てきた…!
11月16日に見てます。
糖尿病を治すにはどうしたらいいんだ?から、どうやら内臓脂肪がよくないみたいだぞ?となり、内臓脂肪で検索して一発目で出てきた動画です。

5日ぐらいYouTubeで現実逃避しながらテキスト記事を中心に調べてたみたいですね。
つらい…。
あの頃の俺、つらかったね…。

「犯人は糖!きました!」
ってあっちゃんに言われた瞬間、胸を射抜かれました。
悪い意味で。

白い3つの悪魔、でてきました。
白米、白い小麦粉、白糖。

これを見た後、実践に移そうとするのですが、この3つが含まれてないものなんて、何も食べる物なんかないじゃん…ということに絶望します。
文字通り絶望しました。
終わった…。と思いました。

おにぎりもだめ、唐揚げもダメ、コーラなんかもってのほか。

当たり前なんですが、当たり前がつらい現実。

そこへ、たたみかけるように「食べるな」という宣告をあっちゃんから受けるのです。
絶望が加速する。
光明はナッツ。
ナッツなら食べていいらしい。
買いましたよ。
セブンで。
ミックスナッツ。
塩分の少ない素焼きのミックスナッツ。
多分泣いたと思います。
今思い出しても泣きそうです。

この後、何日かにかけてこれらの動画を見返してます。
つらかったね。。。
あの頃の俺に、いつか習慣になるから、それまで頑張れと言ってあげたいです。

実は、僕はそれほどアルコールが好きじゃありません。
なので、お酒に関しては禁酒しても全然苦じゃありません。

この動画で絶望した方。
お疲れ様です。
ようこそこちらの世界へ。

この動画を最初に見ておけばよかったかもしれません。
こっちの動画の方がマイルドな気がします。

ただ、あっちゃんに白い3つの悪魔と付き合うなと言われて、泣きながら自分と向き合ったあの頃の俺にはこの動画もきつかったように思います。

ダイエットにマイルドってなんだよ、って思いますが。
ストイックになんでもできるメンタルがあったらデブらないですよ。ええ。

ちょっと本気で心配になってきた。
この頃の俺はこういうの聞かないと眠りにつけなかったようです。
ストレスでまた食っちゃうんじゃねえの?
大丈夫かな。

やっぱり。
あーあ。
やっぱりだよ。
メンタルやられてるじゃん。
ダイエットに気を取られてたらメンタルやられて、あっちゃんに頼ってるじゃん。
なんなら中田敦彦ほどメンタルのこと解説すんなってやついないのに、あっちゃんに救いを求めちゃってんじゃん。
※個人の見解です。

こちらの動画も、内容はめちゃくちゃいいです。

気になってる…!
メンタル気になって、モチベーション維持の方法まで調べ始めてる...!

わかりやすいなあ、俺。
逆にかわいいかもしれない。

戻ってきちゃった!
メンタル調子良くなって、どう食べたらいいかの話題に戻ってきちゃった!

この辺の動画を参考に今も食生活を組み立ててます。
糖質制限は続かない、っていうのも本当にそのとおり。
甘いものに人間は勝てません。
米食わなくなったくせに、干し芋バクバク食ってます。

白旗です。
はわわ、白旗も白い…!
こわいっ!

恥ずかしながら、「まごわやさしい」をこの時はじめて知りました。
今見返すと当たり前のことしか言ってないんですけど、当たり前のことほど難しいのです。
この動画が一番おすすめかなあ。
すべての要素がすっきりまとまってる気がする。

それにしても、視聴履歴にちょいちょい見れなくなってる動画があるのが気になる...。
何を見てたんだろう。

なんか豚肉について調べてますね。
これが…11月26日か。
豚肉は体にいいですからね。
本当にいいか気になったんでしょうね。
脂身の多さとか。

やっと体を動かす気が出てきたようです。
これが11月27日。
でもこれ、多分かわいいから見てますね。
座ったまま腹筋をわる気なんか、さらさらなさそうです。

だって次にこんなの見てるもん。
ダイエットより〇欲です。
まあ、しょうがないですよね。
それがモチベーションだったりしますし。

まじめに見るならこっちでしょうか。
かなりわかりやすいと思います。
おススメです。

3つの白い悪魔…
悪魔かあ…
と絶望しながらみてください。

内臓脂肪が気になりだした頃

11月30日に、思い出したようにこんな動画を見てます。
内臓脂肪、本当にやばいと思い始めたころですね。

中田敦彦YouTube大学の、裏付けをし始めましたね。
いろんな動画に手を出してます。
言ってることはだいたいみんな一緒なので、全部見る必要ないです。
サムネとかでおもしろそうなのがあったら見てみてください。

こういう、お医者さんじゃなくて整体師さんがやってる系の動画ってどうなんですかね?
割と眉に唾つけながら見てるんですけど、まあ見ないよりはいいのかな。

同じ内容でも、おっさんじゃなくてキレイなお姉さんで見たかったようです。
それは視聴者が男性でも女性でも一緒か。

ちなみに、11月30日に体組成計を注文してます。

ようやくダイエットに本腰を入れだしましたね。

不思議なことに、2011年の同じく11月30日に古い体組成計を買ってます。
僕の干支である寅年が終わる頃、冬に向けてカラダをどうにかしようって思うようですね。
2011年は卯年ですけど、細かいことは気にしません。
成長してるんだか、成長してないんだか。

好みによりますが、この辺もわかりやすくておすすめです。

血圧を気にしだした頃

ハッシーのことも気に入っちゃったみたいですね。
これが12月2日かあ。

こっちの動画も胡散臭いですけど一応みたから紹介します。

割といろいろ見てますね。
どれが良かったかなあ。
結局ハッシーのが一番わかりやすいかな。
お医者さんだし、信憑性で☆5。

最初、なんじゃこれ?って思うと思うんですけど、我慢してみてたらなんとなく頭に入ってきます。
もう忘れましたけど。

うわ、俺手足の冷えを気にしてる…。
まじで不健康。

同じ人の動画でいいのないかなー、じゃないのよ。
これも内容覚えてないなあ。
次。

こっちはちゃんとお医者さんの動画です。
めちゃくちゃ参考になります。

睡眠時無呼吸症候群

でました!
デブの代名詞、睡眠時無呼吸症候群です。
これの内容覚えてないなあ。

胡散臭い人の動画ばっかり見てますね。
こういう動画みるよりちゃんと専門のお医者さんのところに通いましょう。

個別食材を気にしだす

さっきの豚肉はなんとなく見たんでしょう。
こっちの動画はわかりやすくておすすめです。

東方系の動画もよく見ます。
チーズがちゃんと仕事してるの草。

これなんだっけ?
あんまり覚えてない…。

卵かけごはんは生卵じゃなくて温泉卵がいいそうです。

俺の視聴履歴、思考のトレースしやすい。

全部ひっくるめると、これになるのかな。

食べちゃダメ系の動画はビビッドなんですけど、あんまり意味ないことに後になってくると気づきます。
食品添加物を全部除くことなんて現代社会じゃ無理だし、いちいち気にしてたらストレスで太ります。
参考にする程度でいいと思います。

ちなみに、僕はブラックコーヒーが苦手です。
朝の散歩のあと、しゃーなしに飲むぐらいが僕にとって一番いいです。

やっとウォーキング

やっとよ!
えーとこれがいつだ…
12月4日。
さっき11月30日に注文した体組成計のこと書いたんですが、それが届くのが12月5日なので、その前日ですね。
やっと重い腰をあげました。
それまで食べものだけでどうにかしようと思ってたのが、やっと動く気配がしてきました。

多分実践する気なく見てます。

やっぱ動かないとダメだよねーって思いながら、あんまり動く気なく見てます。

これはおもしろかったですね。
ちゃんと書籍を買って読んだ方がいいんでしょうけど、動画見ただけでも十分いろんな知見が身に付くと思います。

細かく臓器を気にしだす

これは肝臓ですね。
食生活と運動習慣が整えば別にどうってことない内容ですが、知らない方は見ておくといいかもしれません。

腎臓のお話。
これは結構おもしろかったかな。

ケトジェニックにも手を出しちゃう

ケトジェニックはお医者さんの指導の下でやった方がいいです。
素人が独学やるのはまだまだ危険な領域じゃないでしょうか。
閲覧注意です。

ファスティングにだって頼っちゃう

ダイエットって、言い換えれば上手に断食することだと思うんですよ。
強い精神力がある方だったらいいのですが、無理せず医師の指導の下行ってください。
結局、自分と相性のいいお医者さんを見つけるのが一番いいことですよね。

腸活も気にしだす

腸活に関してはこれら以外の動画もいろいろ見てます。
結局あっちゃん(中田敦彦のYouTube大学)が一番わかりやすいです。
こっちもわかりやすいですけど。

(おまけ)視聴履歴の調べ方

YouTubeの視聴履歴って案外調べづらいですよね。
YouTubeアプリかYouTubeのPCサイトで、右上アイコン(自分のページ)→「YouTubeでのデータ」→「YouTubeの再生履歴を管理する」(下の方にいくとYouTubeの検索履歴っていう項目のちょっと上あたりに青い字で出てくるとお思います)

ここに行くと、Googleアカウントに保存された視聴履歴が見れます。
見つけにくいのですが、カレンダーマークと虫眼鏡マークがあるので、ここで日付指定だったり検索機能だったりがあります。

別の方法を使えばもっと楽ちんなやり方もあると思いますが、僕のやり方はこれでした。

まとめ

YouTubeの視聴履歴をさかのぼるだけでまさかの3時間かかりました。
note書くのって意外と時間かかります。
ちょっと時間をあけて追記していこうと思います。
多分、もっとターニングポイントになった動画があったはずなんですが、いまいち見つけられてない気がします。

なんか時間かけた割にはこんだけ動画のサムネが並んでるとさらっとザッピングしちゃいますね。
目がチカチカする。
今回の記事はちょっと失敗だったかも。
これはほぼ自分用ですね。

あなたにはあなただけのダイエットする理由があるはず。

陰ながら応援しております。
ではまた!

よろしければ、この記事にもスキ・コメントお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?