見出し画像

サッカー観て 神社行きたい。ーアビスパ福岡編

遂に最後のチームとなりました!アビスパ福岡さん!
Jサポになる前に友だちとライブ参戦のために旅行に行ったことあるんですけど、都会だし中洲の屋台みたいな「ならでは」な場所もありつつ、オシャレなお店も多かった印象。

ホームスタジアムのベスト電器スタジアム、福岡空港から徒歩でも30分…!
恥ずかしながら、わたくし、この記事のために調べるまで、こんなに近いと知らなかったのです。
利便性がばっちりで、気になってた神社が色々と近くってびっくりですよ。

そんな、「福岡」は黒田官兵衛の息子、長政が現在の岡山県瀬戸内市長船町福岡の地名であった「備前福岡」から名前をとって持ち込んだとのこと。
歴史としては「博多」が古く、奈良時代から見える地名で由来も諸説あります。
地形が鳥の羽の形のようなので「羽形」=ハカタ説、周囲を河海に囲まれた島状の地形を表す「筥多」説、泊潟説、土地が広博であるから説などなど。
 中洲を流れる那珂川を挟んで東側が 商人の街「博多」、西側が 武士の街「福岡」だったそうです。
元々、東は石堂川、西は那珂川、南は房州堀、北は博多湾までの範囲を「博多」といった。
異称として、「石城府」「冷泉津」「鳥津」など。
古代は太宰府の外港、中世は大陸との交易拠点となっていた。
豊前ぶぜん国・筑前ちくぜん国・筑後ちくご国から、福岡県となりました。
県の花はツツジ(川崎市と一緒だ!!)
福岡市からソウルは名古屋より近く、東京と上海は同じ距離。
低地(標高100m以下)の割合が全体の55%と多く、筑紫平野は九州最大の平野です。
6世紀頃は筑紫政権、筑紫君磐井ちくしのきみいわいが統治していたが大和政権に出仕。だが、572年に反逆の挙兵をし敗北。大和政権下に。

住吉すみよし神社

ベスト電器スタジアムから車で25分
筑前国一ノ宮。
下関の住吉神社、大阪の住吉神社と合わせて日本三大住吉と呼ばれ、住吉神社の始源とされてます。
(ただ、大阪の住吉大社が地理的なこともあり、朝廷との距離が近くなり栄えた)

御祭神は住吉大神と呼ばれる三柱。底筒男そこつつのを神、中筒男なかつつのを神、表筒男神。元は北九州地方の土着の神ではないかという説もあります。
セレッソ大阪の回で紹介した摂津(大阪)の住吉大社でも、述べましたが、この三神は色々な説が多くあります。
住吉神社も津(港)が古代から栄えたこともあり、航海や海の守護神であったことは間違いなさそうです。
相殿には天照皇大神と神功皇后が配祀され、住吉三神と合わせて「住吉五所大神」と呼ばれています。
鳥栖の回もですが、北九州地方は大陸への港、港へ続く道筋があったこともあり、神功皇后の韓国遠征にまつわる神話が残されていて、後に紹介する神社郡もそうです。

神紋は菊紋、尾長左流三つ巴。
鎌倉時代の地形を伝えるという「博多古図」を所蔵しています。その古図によると、住吉神社は那珂川河口の入江に突き出た場所だったようです。
社殿は住吉造。社殿裏から銅矛や銅戈が出土し、古くから海人が住まい、彼らの聖地だったのではないかとされています。

境内にはポセイドン像みたいな古代力士像があったり、奇岩の中を覗く「のぞき稲荷」があったり、摂社末社もたくさん。
広さは8107坪。
星守もかわいい(住吉大神は星の神という説があるからかな?)し、翔守というお守りもあって「翔」と名前のつく選手に差上げたくなりますね!

筥崎宮はこざきぐう

ベスト電器スタジアムから車で16分。
アビスパ福岡の必勝祈願をする神社で、アビスパ福岡の大きな絵馬も奉納されています。

博多湾の守護神とされ、参道脇の大きな高燈籠は船の目印となっていました。
箱崎の地は、中世に大陸貿易の拠点となり国際都市となった。
元々は「葺
延喜式には「八幡大菩薩はちまんだいぼさつ 筥崎宮」と記載され、日本三大八幡宮の一つ言われ、「筥崎八幡宮」とも呼ばれていました。
貫と笠木の長さが同じ「筥崎鳥居」があります。

御祭神は応神おうじん天皇、神功じんぐう皇后、玉依姫命たまよりひめのみこと
右殿、中殿、左殿の順で並んでます。
応神天皇誕生の際、胞衣えなを箱に入れて埋め、標に松を植え「筥松はこまつ」とした。楼門の傍らにある。
立派な楼門には醍醐だいご天皇の宸筆で「敵国降伏」の扁額があり、「伏敵門」と呼ばれています。

創建は921年。
ですが、923年に八幡大菩薩の神託により、現在の土地に移転。
以前は筑前穂波郡の大分宮にあったとのこと。
文久11年の蒙古来襲により、社殿などは焼失したが御神体は宇美宮へ避難。翌年に再建された。

手水舎の一角には「銭洗御神水」があって、小銭を洗って開運をご利益があるそうですよ。

他にも、年間にたくさん盛大なお祭りがあり、その中でもたくさんの出店も並ぶ「放生会ほうじょうや
その時の……お餅…社日餅、やきもちが…とても美味しいそう…。
ちなみに放生会って普通「ほうじょうえ」と読むけども、筥崎宮は「ほうじょうや」です。

お守りも色とりどりなので、応援するチームカラーで選ぶのも良いかも。八幡さまは戦いの神様でもありますからね。

他にも、香椎宮かしいぐう志賀海しかうみ神社と歴史もあり、立派な神社がたくさん…!
鳥栖と同じく、神功皇后に関わる伝説が多いですが、元々は土着信仰に基づいた民話が大和朝廷に組み込まれ仮託されたと言われてます。

是非、来年、福岡には行きたいです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?