見出し画像

バターロールを焼いてみた(豚フィレのブランケットと合わせて)

ボンソワー!ケイチェルおじだよ。

先週からドラクエウォークの「あぶない水着イベント」後半が始まってまして。

前半はDQ4のマーニャコスの水着だったけど、後半はアリーナ姫コスプレ。おいたんはアリーナ姫(ロリ)よりは断然マーニャ(セクシー)派だし、前半のセクシー水着ガチャで(無課金ながら)今まで貯めに貯めた3万ジェム使い果てしてマーニャ水着4点セット全部入手できたので、今回のガチャは見送り。

それはそうと、イベント後半は料理ミッションもリニューアル。今度はぶっちズキーニャとかいう敵をたくさん倒して、山の幸をゲットしようっていう内容。

画像1

上のアリーナ姫の左にいるのがぶっちズキーニャなんだけど、もしかしてこれがカオリーナさんの言ってた「揚げる専用のズッキーニ」ってやつかな?

それにしても、このクソ暑いときにクリームシチューなんか作らせようとするDQW運営の鬼畜ぶりよ。

しかし料理系ドラクエウォーカーとしてはこのミッション、受けて立たざるをえない。まずは左上から順番にバターロールパンクリームシチューから作っていこうじゃないの。

まずはバターロールパンの材料でーす。

画像2

強力粉250g、砂糖大さじ1、塩小さじ1、ドライイースト4g、バター25g、軽量カップは牛乳60gに熱湯110ccを加えたものです。

レシピは「タッパの魔術師」でお馴染みのYouTubeやさいのひ先生の捏ねないレシピでいきます。

まずはタッパのなかにバター以外の材料を入れ、カードでよく混ぜます。

画像3

混ざったら平らにして15分、蓋をして生地を休ませます。

15分経ったらバターを入れ、カードで切りながら馴染ませます。

画像4

バターが馴染んだら手で50回捏ねます。今回は捏ねないレシピじゃなかった。

画像5

50回捏ねたら、丸めて蓋をして2倍になるまで一次発酵させます。

↓これが

画像6

風呂場に置いといたら40分ほどでこうなった↓

画像7

打ち粉をしたマットに移して、6等分して丸めます。1個70gくらいでした。

画像8

手のひらで平らにし、クルッと巻きます。

画像9

巻き目を閉じて、コロコロ転がしてしずく型にします。このまま10分休ませます(ベンチタイム)。

画像10

10分経ったら手のひらで平らにし、麺棒で伸ばします。

画像11

手で引っ張りながら麺棒を転がします。

画像12

太い方から巻いていきます。優しく転がすのがポイントらしい。

画像13

天板に乗せて二次発酵させます。

画像14

30分後、表面に溶き卵を塗ります。

画像15

6個全部を強引に乗せすぎたかな?まあいいや。このまま190度のオーブンで12〜15分焼きます。

結局15分焼いても全然焼き色が足りなかったので、210度5分追加しました。

画像16

結構いい焼き色!形は不均一だけど、ちゃんとバターロールになってるね。

さて、メインはクリームシチューのミッションを片付けよう。

普通のクリームシチューを作ってもいいんだけど、せっかくなので久々にブランケット・ド・ヴォーを作ろうかな。まあヴォー(仔牛)じゃなくて豚肉で作るんだが。前回作った記事はこちら。

その後パリのユイじょりさんも仔牛肉で正真正銘のブランケット・ド・ヴォーを作られてたね。

ブランケット・ド・ヴォーがどういう料理かについては上の記事を見てね。

以前、仔牛の代用には豚フィレ肉がいいんじゃないかと気づいて、いずれ豚フィレのブランケットを作ろうと思ってたんだ。まみげさんによれば日本のレストランで仔牛と偽って豚フィレ肉使ってたお店があるらしい。酷い話だけど、まあ仔牛肉なんて日本人は食べたことない人がほとんどだから分からんよな。おいたんも食べて区別できる自信ない。

材料はこちら(2皿分の予定)。

画像17

今回はユイじょりさんの記事で紹介されてたフランスの動画を参考にしつつ、ユイじょりさんの作り方をさらに簡略化した作り方でいきます。

まずは水から豚肉を茹でます。沸騰してからは3〜4分。しっかりアクを取ります。

画像19

そこにネギの青いとこ、玉ねぎとセロリの茎を刻んだもの、ローリエ、ブーケガルニを入れます。圧力鍋なので蓋をして15分加圧します。

加圧後↓

画像18

別の鍋にバターを熱し、玉ねぎとマッシュルームを茶色くならないように炒めます。しんなりしたら薄力粉を大さじ2投入。

画像20

色がつかないように混ぜながら炒めます。色が変わりそうになる手前で、圧力鍋のスープを少しずつ入れて伸ばして行きます。

画像21

適量まで伸ばしたらネギの青いとことハーブ類以外の具材も加え、生クリームを入れます。

画像22

材料写真には卵出してたけど、2皿ぶんに卵黄1個は多いかなと思って、今回は卵黄はやめにしました。

適度なとろみ具合になるまで10〜15分くらい弱火でコトコトして、塩で味付けしてできあがり。

画像23

バターロールはフカフカにできた!

画像24

美味しいけど、やっすい山パンのバターロールとあんまり味変わらんな。バターロールってそんなもんか。ブランケットに浸けて食べるとちょうどいい。シチューはご飯にかける原理主義のおいたんだけど、これはアリだ。たまにはパンもよかろう。

個人的に、カメリアだとほんの僅かだけど、生地にずっしりした重さが出るような気がする。スーパーカメリアだと逆に軽すぎる気がするんだけど、その中間くらいの粉がベストかもしれない。こないだまで使ってたニップンの安い粉は良かったな。

とにかくこれでバターロールミッションは完了。

画像25

ブランケット・ド・ポールは美味しくできた。やっぱりマッシュルーム入るとクリーム・オブ・マッシュルームみたいな味になるね。これもクリームシチューってことにして、

画像26

↑これみたいに野菜たっぷりじゃないけども。ちなみに今日のお昼はご飯にかけて食べました。

画像27

やっぱりクリームシチューはご飯にかけて食べるのがベスト!

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?