見出し画像

クラロワリーグ | CRL World Finals | 2018 #tb | CRL世界一決定戦(1) 出場6チーム紹介

2019年の「CRL世界一決定戦」が近づく今だからこそ、昨年2018年のことをふりかえろう。今回は、2018年大会の出場6チーム紹介編。

『クラッシュ・ロワイヤル』の公式eスポーツリーグ「クラロワリーグ」(Clash Royale League, CRL) 2019年のチャンピオンチームを決める公式の国際大会「2019 CRL世界一決定戦」が近づいている。決戦の日は12月7日(日本時間8日)、舞台はアメリカLAだ。
当noteでは”Throwback(#tb)”企画として、昨年2018年の「CRL世界一決定戦」をふりかえっていくことにした。全4回の第1回は、出場6チームの紹介編をお送りする。

ご存じの方は懐かしんで、ご存じでない方はふむふむなるほどと読んでいただければありがたい。

関連note(クラロワリーグ | CRL World Finals | 2018):
CRL世界一決定戦(1) 出場6チーム紹介
https://note.com/kabutom/n/n3e72d8ddb5f6
CRL世界一決定戦(2) スコアレポート
https://note.com/kabutom/n/nc58cc984199e
CRL世界一決定戦(3) トピックス
https://note.com/kabutom/n/nb272147e6374
CRL世界一決定戦(4) 個人的活動記録モーメント
https://note.com/kabutom/n/nfb7aea372e2f


Overview:CRLの世界5リーグ

2018年の「CRL世界一決定戦」には、世界5つのCRLから優勝チームが1つずつと、開催国日本の代表1つの計6チームが集結する。この6チームを紹介するにあたって、CRLの世界5リーグの顔ぶれに少しだけ触れておきたい。
(2018年のCRLは世界5リーグ全44チームで行われた。しかし翌年2019年には世界3リーグ全32チームへと再編成がされた。CRLの歴史が続くなら、今後もこういう大きな変更があったとしてもおかしくはない)

画像25

▲クラロワリーグ アジア/CRL Asia
CRL Asiaからは、2018 S2の優勝チームKING-ZONE DragonXと、開催国日本の代表PONOS Sportsが世界大会に出場。
・関連note: 【CRL Asia/クラロワリーグアジア】re. 2018-S2-Week2. SEA勢大胆な血の入れ替え。Season2選手動向

画像26

▲クラロワリーグ チャイナ(中国)/CRL China
CRL Chinaからは、2018 S2の優勝チームNOVAが世界大会に出場。
・関連note: 【CRL Asia/クラロワリーグアジア】re. 2018-S2-Week4. 世界5リーグの今(1) CRL China

画像27

▲クラロワリーグ ヨーロッパ(欧州)/CRL EU
CRL EUからは、2018の優勝チームTeam Quseoが世界大会に出場。
・関連note: 【CRL Asia/クラロワリーグアジア】re. 2018-S2-Week5. 世界5リーグの今(2) CRL EU, CRL NA

画像28

▲クラロワリーグ 北アメリカ(北米)/CRL NA
CRL NAからは、2018の優勝チームImmortalsが世界大会に出場。
・関連note: 【CRL Asia/クラロワリーグアジア】re. 2018-S2-Week5. 世界5リーグの今(2) CRL EU, CRL NA

画像29

▲クラロワリーグ ラテンアメリカ(中南米)/CRL LATAM
CRL LATAMからは、2018の優勝チームVivo Keydが世界大会に出場。
・関連note: 【CRL Asia/クラロワリーグアジア】re. 2018-S2-Week6. 世界5リーグの今(3) CRL LATAM



PONOS Sports (CRL Asia S2 JPN 1st)

画像1

PONOS Sportsはクラロワリーグアジア(CRL Asia) 2018 S2の日本地区1位となり、「開催国枠」として今大会への出場権を手にした。 Playoffsでは敗退してしまったが、レギュラーシーズン成績は11勝3敗であり堂々のAsiaトップという好成績であった。

画像19

PNSの強みは2v2。みかん坊や&天GODライキジョーンズ&天GODの2パターンの高勝率ペアを擁する。みかんライキはKOHでの勝率も非常に高い。今季新加入で1v1 Set負けなしのRolaporon、前年2017年の世界大会に日本代表として出場した経験を持つフチの2人は1v1専任だ。
キープレイヤーは知名度・実績共に世界クラスである”日本のエース”みかん坊や。監督も兼任する彼の両肩に「開催国代表」としての大きな期待と重圧がかかっている。

▼個人成績(CRL China公式)

画像3

▼チーム成績と評価(CRL China公式)

画像2

▼チームPV(CRL英語公式)


◆ ◆

KING-ZONE DragonX (CRL Asia S2 1st)

画像4

KING-ZONE DragonXはクラロワリーグアジア(CRL Asia)2018 S2で優勝し、今大会への出場権を手にした。レギュラーシーズン成績は7勝7敗と振るわなかったものの、Playoffsの大一番で勝負強さを見せS2のAsiaチャンピオンに輝いた。

画像20

KZDのキープレイヤーは”韓国のエース”X-Bow Master。世界大会への出場は前年2017年に続き2年連続となる。1v1専任だったS1と異なりS2は2v2での出場も増えたが、やはり彼が怖いのは1v1とKOH。今大会でもそう起用されるだろう。2v2はいろいろな組み合わせが試されたが、Big Daddy & Julyペアに落ち着きそうだ。Hoは一時期なかなか勝てず苦しい時期を送ったが、AsiaのFinalsで優勝を決定づける1勝を挙げるなど、調子を上げるとともにラッキーボーイ的存在になりつつある。

▼個人成績(CRL China公式)

画像5

▼チーム成績と評価(CRL China公式)

画像6

▼チームPV(CRL英語公式)


◆ ◆ ◆

NOVA (CRL China S2 1st)

画像7

NOVAはクラロワリーグ中国(CRL China)2018 S2で優勝し、今大会への出場権を手にした。レギュラーシーズンを11勝3敗の1位で突破し、Playoffsでも接戦を勝ち切って、Chinaで2季連続となるチャンピオンに輝いた。

画像21

NOVAの強みは分厚い選手層にある。Aukは2018 S2(秋季)のMVPであり、Lciopは2018 S1(春季)のMVPである。ともに1v1・2v2・KOHすべてに隙のないハイレベルなオールラウンドプレイヤーだ。ライバルチームGO(現Gen.G)から移籍加入したLittle Chenも2人に負けず劣らずの実力を持つ中国屈指の選手だ。脇を固める格好の2人も、1人がベトナムの英雄Legendで、もう1人がスペインの怪童Karnageという世界クラスのプレイヤーである。
このOverKillとも言える豪華な布陣を持つNOVAは、今大会満場一致の優勝候補と言えるだろう。

▼個人成績(CRL China公式)

画像8

▼チーム成績と評価(CRL China公式)

画像9

▼チームPV(CRL英語公式)


◆ ◆ ◆ ◆

Team Queso (CRL EU 1st)

画像10

Team Quesoはクラロワリーグ欧州(CRL EU)2018 で優勝し、今大会への出場権を手にした。レギュラーシーズンを11勝3敗の1位で突破し、PlayoffsでもSKの下克上チャレンジをはねのけ、EUチャンピオンに輝いた。

画像22

TQの魅力は高い人気と総合力。選手起用は流動的で、しかも皆が結果を残すのでどんなオーダーを組んでくるのか読みづらい。キープレイヤーのSokingは、1v1・2v2・KOHのいずれもで恐るべき勝率をあげたオールラウンダー。華のある彼が勝つとチームも勢いづいて手が付けられなくなる。
国際色豊かなのも特長で、スペインのCuchii CuuBeniju、イギリスのSaint Belikin、メキシコのAnthonyらがチームに集う。彼らが出演する試合前の動画Clipは、笑いあり小芝居ありでチーム名物の1つとなっている。
今大会、東の優勝候補がNOVAならば、西の優勝候補はこのTQと言って過言ではない。

▼個人成績(CRL China公式)

画像11

▼チーム成績と評価(CRL China公式)

画像12

▼チームPV(CRL英語公式)


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

Immortals (CRL NA 1st)

画像13

Immortalsはクラロワリーグ北米(CRL NA)2018 で優勝し、今大会への出場権を手にした。レギュラーシーズンを10勝4敗の1位で通過し、Playoffsでは同じ10勝4敗だった2位チームcompLexityの挑戦を受けたが、接戦の末これをしりぞけNAチャンピオンに輝いた。

画像23

IMTの特徴は選手起用が明確で固定的なこと。1v1のRoyalは”ゴーレム世界一”とも称されるルーマニアの選手で、NA屈指の高勝率を記録した。今大会で注目すべき選手の1人である。2v2のthegod_rf & ah craaaapペアは和気あいあいで緊張感皆無なのがプレイスタイル。なんともメンタルが強い2人組だ。出番の少ないOHH YEAHHHだったが、大接戦となったNAのFinalsではKOHに出場して値千金の勝利を挙げるなど、”ここぞ”で頼りになる16歳だ。一度見たら忘れられない存在感も人気が出そうだ。

▼個人成績(CRL China公式)

画像14

▼チーム成績と評価(CRL China公式)

画像15

▼チームPV(CRL英語公式)


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

Vivo Keyd (CRL LATAM 1st)

画像16

Vivo Keydはクラロワリーグ中南米(CRL LATAM)2018 で優勝し、今大会への出場権を手にした。LATAMのレギュラーシーズンは途中に長期中断をはさんだり、1位から5位が同じ8勝6敗で並んだり、という混迷と混戦のリーグであった。VKはそんな中でPlayoffsを3連勝で駆け上がり、LATAMチャンピオンの座を掴み取った。

画像24

キープレイヤーはスペインの牛若丸Javi14。単身ブラジルのチームであるVKへと飛び込んだ。これまであまり世界的な知名度が高かったわけではないがLATAMの1v1で好成績を残し、今ぐんぐん評価を上げている注目株の1人だ。2v2の主戦はKIKI & Arima。コロンビア人選手Arimaはチームのキャプテンも務める大黒柱だ。Gaboはいい数字は残せなかったもののサポート的役割でチームを支える。
正直なところ下馬評ではそれほど評価が高くないVKだが、Playoffsを駆け上がった勝負強さは軽視できない。ダークホース的存在となりそうだ。

▼個人成績(CRL China公式)

画像17

▼チーム成績と評価(CRL China公式)

画像18

▼チームPV(CRL英語公式)

▼残念なお知らせ:Arima選手来日できず


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

CRL China & Official reports

CRL全球总决赛六强巡礼——东道主日本队
https://m.crlcn.cn/#/news?id=i5PtOjAwMwiqx__a0FBeh3h_&type=1
CRL全球总决赛六强巡礼——韩国荣耀KZ
https://m.crlcn.cn/#/news?id=MTQndAZJIa3bXD7UYDzzr3gj&type=1
CRL全球总决赛巡礼——北美之王IMT
https://m.crlcn.cn/#/news?id=yE7Jc8vGsJJxhRYk59oexVb5&type=1
CRL总决赛巡礼——拉美精灵VK
https://m.crlcn.cn/#/news?id=zzkRE8B2j-FzIRa70lk1i6lI&type=1
CRL全球总决赛巡礼——欧洲大魔王Queso
https://m.crlcn.cn/#/news?id=1-JnIC5UDFd8I7MqPEAAx_iZ&type=1
NOVA终极巡礼——最强阵容,出征东京!
https://m.crlcn.cn/#/news?id=-SvxgdFFDrb-O79naetu8lG2&type=1


Media reports


Blogs


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

League Information

「クラロワリーグ アジア」Clash Royale League Asia, CRL Asia
Official HP(JP/EN/CN/KR)
https://crl-asia.com/jp/
Youtube(JP) クラロワリーグ アジア
https://www.youtube.com/channel/UCtECyE5fuzAqMi1zNLnttIg/featured
Youtube(EN) Clash Royale League Asia
https://www.youtube.com/channel/UC93yASowKvnrUpvWsCe4F7A/featured
Youtube(CN) 皇室戰爭職業聯賽 亞洲賽區
https://www.youtube.com/channel/UCpmxCb5IK9HrN91zqGIt20w/featured
Youtube(KR) 클래시 로얄 리그 아시아
https://www.youtube.com/channel/UCHckjM64zrnMdB-D8cvuPew/featured


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


Good game!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?