見出し画像

【子供(小学生)向け金融リテラシー向上】第二話~お金の稼ぎ方~

どうもこんにち!

Confee.Calmanです。

みんな、元気にしてたかい?

僕は、元気です。コロナにはかかっちゃったけど(^^)/

みんなも気を付けてね!

さて、今日は、みんなのこれからの人生にとって大切な「お金のかせぎかた」について話していきたいと思いまーす。

みんなは、パパやママが一生懸命稼いでいるお金をどうやって増やしていくか知っているかい?

A君「おかあさんからもらう」→おこずかい

B君「何かお手伝いしてもらう」→アルバイト

C子「なんでもパパが買ってくれるから何も心配いらない」→うん、お金持ち

そうだね、そうだね、みんな合ってるぞ♡

お金の増やし方は人それぞれですが、

大きく分けると簡単には2つしかありません。

それは、

①自分で頑張る

②お金にお金を稼いでもらう

この2つだけなんです。

ね、簡単でしょ?(*^^*)

でも、それがなかなか簡単じゃないから、みんなは一生懸命①をして、

汗水たらしながら、苦労して、お金を増やしているんだよ?

①について分けると

1.誰かに雇われて働いてお金をもらう→サラリーマン

2.誰かに雇われることなく、自分で何かをしてお金を増やす→自営業

大きく分けてこの二つにわけられるんだ。

 今までの時代は、みんなのお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、そのさらにお父さんお母さんが頑張って働いて、みんなの暮らしやすい時代を作ってきたんだよ。

 でも、これからの時代は、自分で頑張ることだけがお金の増やし方じゃないんだよね。これだけ、いろいろなものや、働き方がある世の中で、今までの時代の通り、雇われるのも正解だし、働かずして、お金に頑張ってお金を増やしてもらうことも方法の一つなんだよね。

 じゃあ!お金にお金を増やしてもらう→お金に働いてもらうってどういう方法があるだろう?ここからは少し難しいお話だから、パパ・ママの人が少し教えてあげてね(*^^*)

画像1

 お金に働いてもらう方法はいくつかあるけど、この回では投資について教えるよ~。

投資って、みんな知ってる?

投資というのは簡単に言うと、誰かの事を応援して、その対価としてお金を貰うんだよ😊

例えば!株式投資!

日本にはいろんな会社があるけど、好きな会社はあるかな?

みんなの年代で好きなゲームと言えば、Nintendo Switchとかかな?

これは、任天堂と言う会社が作ってるんだよ(^^)

みんながより面白いゲームを遊ぶために任天堂で働いている人達は一生懸命考えてるんだ

でも、もし、任天堂が、ゲームを作るためのお金がなくなったら・・・どうなる?

みんなの大好きなゲームの新しいものは出なくなってしまうよね?

だから、任天堂の会社にお金を払って応援するんだよ😊

そのお金でまた任天堂は皆んなが楽しく遊べるゲームを開発するんだ😁

これが元々の株の始まりなんだけど、それで、応援してくれた人たちを「投資家」と言うんだ。そして応援してくれた投資家から貰ったお金でまた、新しいゲームを作って、世界に売り出すんだよね。それで売れたら、その分、売れたお金から(簡単に大雑把に言うと)ゲームを作るのにかかったお金を差し引いて余ったお金を「利益」って言うんだけど、この、利益から投資してくれたみんなにお礼として、年に何回かに分けてお金を配るんだ😁

 そうやって、任天堂はどんどん大きくなってみんなが知る有名な大企業になったんだけど、大きくなるにつれて応援してくれる人が増えるから、次第と一回の応援するための金額(株価)が大きくなってきて、もともと、任天堂の「株」を買ってた人は、1つ持ってると100円だったものが、長い期間を経て1万円となった場合、その人は自分で働かなくても、お金が勝手に働いて増やしてくれてる訳なんだよね😁

 これからの時代は、多様性が重要視される時代になると思うので、そう言う働き方があっても良いのかなー、と思います😊まぁ、これを書いてる筆者は毎日汗水垂らして泥沼の様に働いてるけどね😄笑

と、言う事で第二回目はここまでにしまーす!

ちょっと難しかったと思うけど、最後まで読んでくれてありがとうございましたー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?