かぶきDOU其の10アフタートーク
皆様今回もコミてんラジオ、かぶきDOUをお聴きいただきありがとうございました。おかげさまでアフタートークを含め10回目を迎えられました。これからもコツコツ続けてまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。
船乗り込みリポート
5/31は4年ぶりに博多座大歌舞伎船乗り込みが開催となりました。梅雨入りが早まりまして当日朝まで福岡市内は雨が続きました。しかし船乗り込みの時間には日差しがまぶしいほどの晴れとなりました。ただ、雨が止んでも雨量で博多川の水位が高くなりすぎると、どんこ船を出せなかったそうなので本当に無事に開催されてよかったです。
およそ3万人が集まったと発表がありましたが観客の皆さんの熱気がすごかったです!
船乗り込みされた歌舞伎役者の皆様が揃いの浴衣をお召しになられていました。皆様お揃いの衣装というのはめったに無いので珍しい上にとても爽やかで素敵でした!
その時の様子はこちらで掲載しておりますのでよろしければご覧くださいませ↓
6月博多座大歌舞伎開幕
六月博多座大歌舞伎も6/3より開幕となりました。
かぶきDOU解説〜夏祭浪花鑑 PART3 大詰 長町裏の場
片岡愛之助さんは昼の部の人情噺文七元結から太刀盗人、そして夜の部の最初の演目 夏祭浪花鑑にと出ずっぱりです。
かぶきDOUでは、愛之助さんが主役を勤められています「夏祭浪花鑑」の解説をお届けしてきましたが今回はいよいよクライマックス!大詰 長町裏の場についてご紹介しました。
侠客〜きょうかくとは
この夏祭浪花鑑では侠客の世界を描いております。
なかなか現在の解釈では難しいのですが、弱きを助け強きをくじく。腕っぷしと忠義で、庶民や街の治安を裏側から守る人たちのことです。
ちなみに三婦はかつて侠客でした。前段のエピソードでお話しましたが、道具屋で清七(磯之丞)が起こした殺人の証拠隠滅のために上手く偽装したり、威勢よく佐賀右衛門の手下二人を引っ立っていく様子などは、侠客の貫禄を感じさせますね。
団七九郎兵衛は侠客に憧れがあり、三婦は兄貴分的存在なのです。
舞台上では九郎兵衛と三婦の腕や足のあたりに彫り物があるのにお気づきになられるかと思います。柄はそれぞれ異なるのですが、彫り物は侠客の嗜みでもあります。
この大詰 長町裏の場では九郎兵衛と義平次が激しく絡み合いながら、ツケ打ちの音に合わせてストップモーションのように決まる見得がいくつもあります。
あえて九郎兵衛が客席に背中を向ける型があります。夜の背景に浮かぶ団七の背中の彫りが赤い下帯とのコントラスも相まって鬼気迫るものがあります。
凄惨な舅殺しの場ですが、浮世絵を切り抜いたような美しさもあって大変見応えがありますのでご注目ください。
そして本物の泥にまみれながら、舅の義兵次を殺害することから「泥場」とも呼ばれております。
今回の主な登場人物は二人です。
・団七九郎兵衛/片岡愛之助 松嶋屋
忠義に熱い男です。牢獄から釈放の便宜を図ってくれた侍の玉島兵太夫に依頼され、御曹司の磯之丞を守り抜く決意です。釈放はされましたが罪を犯したことで堺を追放され、大坂に移り名前を団七九郎兵衛と改めています。魚屋を続けながらも磯之丞を守るために尽力しています。
・舅 お梶の父 三河屋義平次/嵐橘三郎 伊丹屋
義平次は九郎兵衛に無断で、三婦の家に匿われていた磯之丞の大切な想い人 琴浦を籠で連れて行きました。いよいよ義兵次の行いが明らかになります。勤められます嵐橘三郎さんは船乗り込みの式典で、憎まれ役をまっとうしたいと話されていました。
大詰 長町裏の場の本筋
三婦の店から駆け出した団七九郎兵衛は、琴浦を乗せた義兵次の籠に追いつきました。九郎兵衛は自分の顔が立たないから琴浦を返すよう説得します。さらに道具屋で清七(磯之丞)が被害にあった金銭トラブルも、田舎侍の正体は義平次だと気付いていた九郎兵衛はその事も穏便に済ますといいます。しかし義平次は頑として譲りません。
浮浪者同然の生活をしていた頃の団七を魚屋に育てたのは義平次でした。また、団七が喧嘩が元で相手を殺してしまい投獄されていた間、義平次に妻お梶と幼い息子の面倒を見てもらっていました。義兵次に恩義があるのも事実で、そのことを咎められ、ぐうの音も出ない九郎兵衛です。
義平次は、磯之丞を陥れようと企てる佐賀右衛門から100両で琴浦の拉致を依頼されたと話します。とっさに九郎兵衛は30両の金なら当てがあると嘘を付き、琴浦を無事に三婦のもとに返すことに成功します。
しかし、金がないと知った義平次は逆上します。九郎兵衛の履く雪駄にさえも生意気だと文句をつけ、その雪駄で顔を強く叩き九郎兵衛の額に傷をつけます。
男としてのプライドを踏みにじられ、思わず刀に手をかける九郎兵衛ですが、何とか耐えて穏便に済まそうとします。しかし義平次の挑発は収まりません。二人は揉み合いになり、そのはずみで刀が義平次の首元に当たってしまいます。義兵次は九郎兵衛を「親殺し!」と騒ぎだします。
今までの積もり積もった怒りや不満が一気に噴出した九郎兵衛の凄惨な舅殺しのシーンに繋がります。
ここは長町の裏手、人通りの少ない田んぼ沿いの道です。舞台では本物の泥を使って、血と汗と泥にまみれながら、ツケの音と共に見得が決まっていきます。
九郎兵衛と義平次がぐちゃぐちゃに揉み合っているように見えるのですが両者のタイミングがきちんと計算され合わさっているからこそ見得が綺麗に決まるのです。
祭囃子がどんどん近づいてきます。ついに義平次の息の根を止めてしまった九郎兵衛は、祭囃子で我にかえります。身分制度の厳しいこの時代、親殺しは最も重い罪となります。「取り返しのつかないことをしてしまった…」九郎兵衛は慌てて義平次の亡骸を田んぼの沼に沈めて証拠隠滅を図ります。
井戸から水を汲み血を洗い流そうとしますが泥がからんでなかなか落ちません。この場面では本水、本物の水で行われます。
血がついた刀も水で洗い流し、鞘に入れようとしますが手が震えてうまく入りません。九郎兵衛の追い詰められた心情が現れます。
そして竹垣にかけてあった浴衣を羽織り、祭りの男衆の手ぬぐいを拝借して顔を隠します。九郎兵衛は、こみ上げる舅への懺悔を叫び、祭りの群衆の掛け声にあわせて夜の闇へ消えていくのでした。
題名の夏祭浪花鑑の「鑑」はお手本という意味です。
男伊達(イケメン)で皆が憧れるお手本のような九郎兵衛が、自分の舅と、命を助けてくれた恩人との間で揺れ動き、追い詰められ舅殺しに手を染めてしまう。
「夏祭り、本水、舅殺しの凄惨な場面で肝を冷やす」
夏ならではの醍醐味が詰まった作品だと思います。
いかがでしたでしょうか?かぶきDOU解説 夏祭浪花鑑これにて幕となります。ぜひ観劇の参考にしていただけたら幸いです。
縁の一曲 中村亀鶴さん
歌舞伎役者さんにゆかりの曲をご紹介します、えにしの一曲のコーナー。今回は中村亀鶴さんでした。6月博多座大歌舞伎昼の部太刀盗人では目代丁字左衛門を勤められています。
亀鶴さんは6/18(日)に51歳のお誕生日を博多座の舞台で迎えられます!おめでとうございます!
歌舞伎以外の舞台にも精力的にご出演されている亀鶴さんですが、先日の船乗り込みの式典のご挨拶では「出演は久しぶりですが、舞台を見に博多座にきていました」と話され客席から驚きの声が上がりました。
今から15年ほど前になりますが若手の皆さんが奮闘する舞台「新春浅草歌舞伎」に亀鶴さんが出演されていた頃、私は何度も足を運びました。この舞台では演目の前に「お年玉年始ご挨拶」というものがあります(ちなみに今年はコロナ禍で実施されませんでした)
出演者が日替わりでマイク片手におひとりでフリートークされる人気コーナーです。亀鶴さんの素顔はクールな印象なのですが、トークのお声が甘く素敵だったのが印象に残っています。
亀鶴さんはディズニー好きとしても知られていますね!2008年に出版の雑誌CREA 3月号で新春浅草歌舞伎特集が組まれました。そこで亀鶴さんはディズニーの中でもアリエルに夢中でコレクショングッズを紹介されていました。
ちょうど6/9よりディズニー実写映画版「リトル・マーメイド」の公開が始まります。亀鶴さんとの縁を感じ選曲いたしました!
リトル・マーメイドより
♫ディカペラでUnder the sea お届けしました。
めでてえなぁ 5/31〜6/6
お誕生日を迎えられる歌舞伎役者さんをご紹介しますめでてえなあ
のコーナーです!お名前 所属 屋号をご紹介します。五十音順となっておりますのでご了承ください。5/31から6/6がお誕生日の皆様でした。
5/31 市川猿三郎さん
澤瀉屋
6/1 市川新八さん
市川團十郎白猿一門
6/2 中村芝歌蔵さん
中村芝翫一門
6/4 尾上辰緑さん
音羽屋
6/5 市川升三郎さん
成田屋
6/6 中村東三郎さん
加賀屋
以上6名の皆様でした。
おめでとうございました!
次回のかぶきDOUは6/13㈫午前10:00〜10:25生放送でお届けします。引き続き6月博多座大歌舞伎についてお届けする予定です。
番組のYou Tubeアーカイブはこちらからご覧いただけます↓
※権利の関係でYou Tubeには音楽BGMが入っておりません。ミキサールームからのトークの為スタジオは無人で音声だけの配信となっております。ご了承くださいませ。